
【常総市】サッシからの雨漏り 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回のブログは、サッシ回りからのの雨漏りについて です。 サッシはどういう状態か まず初めに、ご自宅のサッシの状態を確認しましょう。 本来 「サッシ」は窓を密閉し 雨風を防ぐ役目があるのです。窓を閉めた状態でも雨水が漏れてくる事があります。 何故、窓を閉めているのに 雨水が漏れてしまうのか。 サッシの種類 一般的にサッシと言うと、アルミニウムや鋼製などの「金属製窓枠」の事を示します。しかし「サッシ」とは本来、窓枠や窓枠として用いる建材の事を言います。また、メーカーによっては木製や樹脂、アルミニウムと樹脂の複合も「サッシ」と表現する事もあり、更には 窓枠のみならず窓全体を指すこともあります。 サッシの種類や構造 最近はアルミニウム×樹脂のサッシ枠や、樹脂アングル(※)を用いて断熱性能と結露防止効果を高めた構造の「断熱サッシ」が主流とになっています。サッシは、性能により一般・防音・断熱・改修用等に分かれます。更に、引き違い窓・上げ下げ窓・たてすべりだし窓 等々、様々な種類がございます。※樹脂アングルとは、アルミサッシについているパーツのことで、窓枠を留めるために部屋の内側に飛び出したアングルピース。樹脂製のもの。 サッシ廻りの雨漏り原因 外壁のひび割れ 外壁塗装が劣化し、ひび割れが生じると そこから雨水が侵入します。サッシ周辺のひび割れだけではなく、もっと上部にあるひび割れが原因で、雨漏りが生じる場合もございます。少し見ただけでは分からない程度の細いひび割れや、小さな穴でも水が入り込み、、時間が経つと共に 少しずつ雨漏りするようになってしまいます。 コーキングの劣化 雨漏りの原因として、1番多いのが「コーキングの劣化」です。コーキングは、雨水や紫外線など 様々な原因により10年ほどで寿命を迎えてしまいます。コーキングとは窓枠を外壁にはめ込む際に、隙間ができてしまうのですが 、その隙間を埋める為に コーキング(シーリング)というゴム状の建材が用いられます。老化により、ひび割れや剥がれ等が生じて 隙間ができ、雨漏りの原因になるのです。 引き違いサッシの境目 台風の時などは、雨が真横から窓に吹きつけることもあります。引き違いサッシの場合、「さかい目」に隙間ができていると、そこから浸水する場合があります。 窓上部の換気扇や配管 窓の上部にある換気扇や配管部分には、ある程度の防水対策がほどこされています。台風や豪雨など様々な角度から雨が吹き込むときには、雨水が侵入する可能性が高いです。 防水処理の不備 通常は、サッシを取り付ける前に防水シートやフィルムを貼り 防水処理を行います。しかし、それが行われていなかったり処理方法に不備があったりすると雨漏りしてしまいます。 屋根の近くに窓がある サッシの近くに「壁についている屋根」があり、その壁にひび割れが生じています。屋根から伝わってきた雨水が侵入し サッシから雨漏りします。
2021.11.05(Fri)
詳しくはこちら