
季節と塗料について 坂東市常総市の外壁塗装専門店克栄
茨城県坂東市、常総市のみなさん、こんにちは!外壁塗装・屋根塗装専門店の克栄です。今回は季節と塗料についてお話していきたいと思います。~目次~1、外壁塗装の最適な季節2、なぜ外壁塗装が季節に左右されるのか?3、外壁塗装に向かない環境4、外壁塗装に最適な季節と不向きな季節5、夏と冬は外壁塗装ができないのか? 1.外壁塗装の最適な季節 春と秋が一般的に外壁塗装に合う季節です。しかし外壁塗装を夏や冬に行うのは駄目かというとそうではありません。確かに最適な季節は確かにありますが、きちんとそれぞれの季節に合った外壁塗装を行えば問題はありません。 2.なぜ外壁塗装が季節に左右されるのか? 外壁塗装という工事ではご自身のお家の外壁に対して外壁専用の塗料を新たに塗り替える工事です。 外壁塗装などの外装工事ではなぜ季節が大事だと言われているのでしょうか。外壁塗装は、塗料を塗って乾燥させると塗膜といった塗料の薄い層が出来上がります。その塗膜の層を重ね塗りして2層から3層形成させることが外壁塗装の工事内容です。そのため、塗料の塗り替えや塗料を乾燥させることで不都合が生じる季節とそうでない季節で外壁塗装に合う季節か合わない季節かが決まります。 塗料の乾燥が外壁塗装の中で最も重要になるので、乾燥をが難しい季節ですと外壁塗装自体難しくなってきます。 3、外壁塗装に向かない環境~乾燥に不都合な環境~(結露、雨)外壁塗装の塗料は雨や結露など水分がある状態だと塗料の乾燥が遅くなってしまいます。塗料がたれてしまうため、外壁塗装で水分は強敵になります。(湿度)湿度が85%以上あると塗料の乾燥が不十分になってしまい、通常よりも乾燥に時間がかかります。また、乾燥が不十分なまま重ね塗りされてしまう場合もあり、すぐに剥がれる状態を作ってしまいます。(気温)気温が5℃以下だと十分に塗料が乾燥しません。そのため気温と同様に塗膜がすぐに剥がれる状態を作ってしまいます。 4、外壁塗装に最適な季節と不向きな季節 春=◎・雨が少ない・安定した湿度・安定した気温夏=〇・雨が多かったり、台風の季節・湿度が高くなる・気温が高温になり塗料の乾燥が早くなる秋=◎・雨が比較的少ない・湿度が普通・気温が低くなり塗料の乾燥が悪くなる 5、夏と冬は外壁塗装ができないのか? 春や秋ごろが外壁塗装に適しており塗料の乾燥にも良い環境です。一方、夏と冬は外壁塗装に適さない季節です。 外壁に最適な時期は春と秋ですが、夏と冬は外壁塗装を行えないかというとそうではありません。外壁塗装をするのが春と秋に比べて難しいというだけです。夏と冬に外壁塗装を行う場合は特に業者選びに注意しましょう。しっかりと塗装の知識を持った外壁塗装業者や地域の特徴を良く分かっている外壁塗装業者を選ぶようにしましょう。坂東、常総で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に問い合わせください。お待ちしております!!
2021.04.08(Thu)
詳しくはこちら