
外壁にカビ!?外壁のSOSサインです 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 外壁にカビができる原因とは 一体何が原因でカビが生えてしまうのでしょうか。家の中の水回りでカビを見るのはよくありますよね。外壁にカビと聞くと屋外なのになぜとお思いの方もいらっしゃると思います。 そもそもカビってどんな生き物なの? カビは胞子という小さな粒を飛ばして発生場所を広げていく菌類の仲間です。実は私たちが吸っている空気、この中にもカビの胞子は含まれているのです。この小さな胞子が育ち、目に見える形で表れてくる、というわけです。ここで、カビは湿気の多いじめじめとした場所にいるものとお思いの方も多いはず。このカビ、放置すると、健康被害につながります。 カビの発生条件は? お家の外壁にカビが発生する原因は5つございます。詳しく見ていきましょう。 温度 カビが育つために喜ぶ温度は25-30℃。私たちが暮らしやすい温度とほぼ同じとなります。しかい、カビは5℃を下回っても繁殖が可能なので、ほぼ一年中繁殖が可能ということになります。 栄養 カビは汚れを栄養にしすくすく育っていきます。お家の外壁にできるカビの栄養は空気中のちりやほこりです。では、この汚れとはどこから発生するものなのでしょうか。外壁塗装に使用される塗料やプラスチックなどもカビの栄養になってしまいます。 湿度 カビは湿度が高い場所が大好きですよね。湿度が60%を超えると、カビは繁殖しやすくなります。そして、水があると湿気はあがります。また、お家の近くに池、川、海などの水辺がある場合も湿気は上がりやすくなります。また、80%以上あると繁殖スピードはどんどん速くなってしまいます。よって、台風の時期や梅雨時期はどんどんカビが発生してしまいます。 酸素 カビも私たちと同じように酸素がないと生きてゆけません。酸素がない場所では私たちも生きてゆけませんよね。よって、この発生条件は防ぐことができないのです。 長期間の放置 カビは凸凹した素材が大好きです。なぜなら、外壁が凸凹していると、その隙間に水分がたまってしまい湿気があがりカビの原因になってしまうのです。カビは定期的な掃除やメンテナンスをされることが大嫌いです。ですが、裏を返せば、汚れがついたまま放置をしてしまうと、カビの繁殖を手助けしていることになりかねません。 カビは外壁交換のサイン カビは外壁が劣化しているサインかもしれません。外壁にカビが生えているということは、外観の美しさが損なわれるのみでなく、塗料自体の性能も失われているということなのです。なぜなら、本来外壁塗装されている塗料にはそれぞれ機能が備わっています。ですが、カビが生えてしまっているということは、その機能が経年劣化により、失われている可能性も。 外壁のカビ掃除の方法は? 実際に外壁にカビができてしまった場合どのような洗浄方法があるのでしょうか。 セルフケア 外壁に出現したカビをセルフで掃除するにはどんな方法があるのか見ていきましょう。 ・圧洗浄機高圧洗浄機を使えば表面の汚れやカビは落ちたように見えます。ですが、カビの根は深く落とし切れていない場合がほとんどです。また、強い圧をかけすぎると、外壁を傷つけてしまう可能性もございます。・ラシ外壁掃除専門のブラシ、カビ専門の洗剤を使ってカビ取りをしましょう。ここで、外壁専門のものでなくてもいいのでは?とお思いになるかもしれませんが、専用のものやお家の状態にあったものを使わなければ、外壁が変色したり傷がついたりする可能性も。また力加減も重要となりますので慎重な作業が必要です。 外壁業者に依頼 外壁塗装業者であれば、一つ一つのお家の状態を見て洗浄してくれるので大切なお家の状態にあった洗浄方法や洗剤を選択してくれます。外壁の塗膜を傷つける可能性もございません。また、外壁塗装の際、高圧洗浄機での洗浄を行うので、高圧洗浄機の扱いにも慣れております。自分でしたことがないし、あまり自信がないな、という場合は外壁塗装業者に依頼するのも一つの手ですよ。また、お家の外壁の寿命も合わせてみてもらうと、安心できますよね。 まとめ カビは外壁塗り替えのサインだと考え、一度専門業者に見てもらう事をオススメします。外壁のカビを防ぐためには、定期的なメンテナンスが必須となります。また、カビは外観の美しさを損なうだけでなく、健康被害をおこす可能性も。
2021.06.20(Sun)
詳しくはこちら