MENU

坂東市・常総市・境町・守谷市・つくば市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事は克栄にお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0297-44-7832 受付時間 9:00~19:00(年中無休)

  • 無料 屋根 外壁診断
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 現場日記 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 現場日記

現場日記の記事一覧

【常総市】急な雨漏り応急処置とその後の錆について常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   急な雨漏り応急処置!今回は、急な雨漏りが起きた時の応急処置についてご紹介させていただきます。雨漏りは、どこのお家でも起こり得るものです。「自分の家は大丈夫」「家を建ててから間もないからそんな心配はない」等と他人事で済まさずに、もしもの緊急事態に備えておきましょう。 室内雨漏りの応急処置 雨漏りのの発生箇所・原因に関わらず、雨漏りの応急処置の目的は、二次災害を防ぐ事です。それでは、具体的な雨漏りの応急処置について、ご説明していきましょう。   窓やサッシはタオル等で水を吸い取る   カーテンは気づいた時点で取り外すか、塗れないようにまとめておきましょう。まずは、タオル又は雑巾と ビニール袋をご用意下さい。そして、サッシ廻りをゴミ袋やビニール袋で養生し、他の箇所に水が触れないようにします。次に、タオルなどで水をふき取ります。他にも水が溜まらないよう、雑巾やタオルを置き水を吸収させますが、こまめに絞ったり、新しいタオル等に交換する事が重要です。 天井から雨水が垂れてくる場合 まず、用意するものは ・雑巾 ・バケツ・ブルーシート    の3つです。 床を濡らさない為にブルーシートを敷きましょう。ブルーシートを敷いた上でバケツを設置すれば、雨水の室内への侵入を防ぐ事が出来ます。そして、ブルーシートの上にバケツを置き水滴が落ちてきた際の受け皿にします。この時、底の浅いバケツだと水滴の落ちてくる勢いで水しぶき溢れてしまいますので、バケツの下にタオルや新聞紙などを置きクッションにすると水が溢れなくなります。水滴が上手くバケツに落下しない場合は、ビニール袋を雨漏り箇所にピンなどで固定し袋から水滴が垂れるように、袋下部に穴を開けておけばバケツへ上手く誘導する事が出来るのでなかなか上手くかない場合は、お試しください。屋根裏を除くことが可能であれば、雨漏りをしている原点を確認しましょう。   応急処置の意味 応急処置を取る意味としては、冒頭にも申しましたが 二次災害を防ぐ事です。その二次災害は、雨漏りを放置する事であらゆる箇所に水が回ってしまい、侵入した雨水が蓄積され起こります。勿論、雨漏りを発見したら直ぐに業者へ連絡するのが最善ですが、それまでの間は、雨水を建物内部のあらゆる箇所に回らせない、放置をしないという事が一番重要です。 以上、雨漏り時の応急処置のご紹介です。少しの油断が、大きな災害に繋がります。「まだ少量だから」「薄っすらシミはあるけど雨水は侵入してきてないから」などと悠長な事は言ってられないのが雨漏りです。 次は、錆止め塗料についてご紹介させて頂きます。 上記で説明した雨漏りからも錆が生じる恐れがあります。 錆止め塗料とは 錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料を指します。かつての錆止め塗料は鉛系やクロム系が中心でしたが、近年は人体への影響や公害の問題から、鉛クロムフリーの錆止め塗料の開発が進んでいます。金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぎます。塗料の成分は顔料・樹脂・溶剤・添加物などで構成されますが、錆止め塗料は防錆効果のある顔料を使用することで錆止め効果を持たせています。   代表的な錆止め塗料には樹脂の分類   ・油性系合成樹脂系 ・フェノール樹脂系 ・エッチングプライマー ・エポキシ樹脂系 近年の主流はエポキシ樹脂系です。 錆止めのカラー 錆止め塗料の色は、赤茶色系がよくみられますが、それはかつて主流であった鉛系の錆止め塗料の原料となる鉛丹・亜酸化鉛・塩基性クロム酸鉛が赤い色をしているからです。しかし、近年は公害問題などから鉛を含まない成分の錆止め塗料も増えてきており、それに伴って錆止め塗料の色の種類も増えてきました。ニッペホームプロダクツのカラーさび止め塗料、アクリル樹脂ペイント ・グレー ・ホワイト ・アイボリー ・グリーン ・ブルー ・チョコレート ・赤さび色 ・ブラック の8種類の色があります。白は日射反射率が高いため、遮熱を期待したい場合に適していますが、上塗りの色との相性も注意が必要です。しかし、プロが使うエポキシ樹脂系の錆止め塗料などは未だに赤さび色、グレーなどが多いです。最終的には上塗りの色で錆止めの色が覆われる点や、金属に近いグレーや赤さび色が相性良いため、プロの現場ではカラフルな錆止め塗料はあまり使用されません。

2021.09.10(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】塗装工事について 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ   外壁塗装専門の克栄です。   塗装工事の期間延期理由   今回は、塗装工事の際 少し工期が延びてしまうことがあると思いますがその理由について ご紹介させて頂きます。   雨が降ると塗装作業が不可能 外壁塗装は、下地が乾燥していることが前提となりますから、小雨でも工事は延期になります。 基本的には、雨の日でも可能な作業の養生など、作業可能な作業を行い無駄が生じないように工程を組みます。ただ、養生をするにしても 養生箇所が雨で濡れてしまっていれば、テープがくっつかないので 作業は出来ません。雨が降ると塗料に雨が混ざり、仕上がりにムラができ、耐用年数も落ちて不良工事になってしまいます。ですから塗装会社は事前に天気予報を調べて、入念に施工計画をたてます。 風が強い日も塗装作業が不可能 風が強いと、塗装中にホコリやごみが紛れ込むので、塗装できません。また塗料の飛散もしてしまい、近隣の方々に多大な迷惑をかける可能性があります。   防水工事の最適な時期って? 基本的に、防水工事は1年を通してどの時期でも施工は可能です。 しかし、暑い夏場の場合ですと 作業を行うのは、機械ではなく人間なので 材料の硬化が早く どうしても継ぎ目に段が入ってしまったり仕上がりに影響を与える可能性は 0とは言えません。 また、冬場は防水塗料の硬化が遅くなるため、施工にかかる日数が夏場に比べ 多くなりまた、硬化するまでに 凍結したり結露したりと 色々なトラブルが生じる可能性が高いので、冬場は避けるべきかもしれません。防水シートに関しては 冬には縮むでしょうし、逆に冬に施行したものは、夏には伸びてしまうでしょう。 夏場は夏用の材料があり 比較的硬化が遅い等とその季節に合わせ 対応されています。 対して冬用の材料ですと 夏用に比べ硬化が早い等 こちらも季節に合わせ対応された材料が出ておりますので、きちんとした管理者(専門業者等)のもとで正しく施工すれば、季節は特に関係ありません。よって、春・秋が適していると思われます。昔は、伸縮性の高い単層の防水シートは安いが、10年程度で漏水する、という時代もありました。ですが、現在の防水シートは、伸びたり縮んだりすることを前提に施工されるので、そのような心配はありません。また防水塗装も塗料によって違いがあるので、決めつけることはできません。関係がないのなら何が違うのか と言われれば、細かい施工内容や要する時間が多少変わるに過ぎません。あえていうのなら、「材料の乾燥に適した季節」が良いかもしれません。つまり、 梅雨前の春と台風前の秋です。 防水は雨から住居等を守る為のものですが、施工中(硬化するまで)は どれほど少量でも全ての水分が最大の天敵となります。 塗料は適度な温度と湿度で乾燥する為、高温だと硬化しませんし、低温だと表面だけが硬化し、ヒビ割れを起こしたり等のトラブルが生じます。また梅雨の最中ではコンクリートが水を含みすぎ、真夏では蒸発した水が塗料の下に溜まってしまいます。その様な理由からも、やはり春・秋の防水工事をおすすめ致します。

2021.09.09(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】意外と難しい 屋根塗装の見直しのタイミング 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   意外と難しい 屋根塗装の見直しのタイミング 一言に、屋根塗装の寿命と言いましても、それぞれのお家で使われている屋根材の種類や塗料、そしてお家の立地条件によって、同じ時期に建てたものであっても、かなりの差が出てきます。では、具体的に屋根塗装の見直しは、どのタイミングで行うべきか、そして、屋根塗装にはどのような塗料を使用すれば良いのでしょうか?代表的な屋根材別に張り替え時期目安をご紹介   セメント屋根 施工後7~8年での塗り替えが必要になり、屋根材自体の寿命は、30年~40年です。陶器瓦と比較すると軽いのが特徴で、地震に強く耐久性に優れております。   ストレート屋根 施工後7~8年での塗り替えが必要になり、屋根材自体の寿命は、20年~25年です。日本瓦に比べ、軽く安価で 施工がしやすいのが特徴です。 金属屋根 施工後7~10年での塗り替えが必要なケースが多いです。鉄・アルミニウム・銅・ステンレスなどの素材があり軽くて丈夫ですが、サビが浮きやすい為、屋根材自体の寿命は、金属屋根の代表的な素材 ガルバリウム鋼板の場合で、30年~50年です。外壁塗装と比べ、屋根塗装は高い場所ですので状態を確認するのが難しいです。しかし、できるだけこまめに表面に変色している箇所がないか、サビは浮いていないか、塗膜が剥がれていないか等を確認しておきましょう。屋根塗装に使われる塗料別耐用年数の目安をご紹介 フッ素 耐用年数は15年~20年となっております。 シリコン 耐用年数は10年前後となっております。現在屋根塗料では、最も普及率の高い製品です。 遮断熱塗料 耐用年数は15年~20年となっております。断熱・防音・防臭など機能性に優れた次世代塗料で、エコの観点から見ても優れています。 まとめ ご自分の屋根材はどの様な物で、新築時の塗料は何を使ったか、そして、お家の立地条件や建物の現況をしっかりと把握した上で、最適なリフォーム方法を選んでください。それが、結果的に最善な耐用年数の把握方法になります。

2021.09.08(Wed)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】打ち放しコンクリート塗装浄汚水sの外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   打ち放しコンクリート塗装 本日のブログでは、打ち放しコンクリートの塗装について、お話させて頂きます。 打ち放しの場合は、表面の仕上げ工程を省き、名前の通り型枠を外したコンクリートの状態をもち仕上げとしたものになります。 一般的な鉄筋コンクリートの表面の仕上げは、型枠内に流し込んだコンクリートの硬化後、型枠を外し、その表面を塗装や磁器タイルなどで仕上げる方法です。表面仕上げというコンクリートを保護する層がないため、雨風などによる経年劣化は早まり、新築時に耐水性を高めるために塗布されている、撥水剤の効果が次第になくなり、雨水の侵入で汚染が顕著に表れ美観を損ないやすいというデメリットがありますが、その反面、非常に意匠性に優れていて、磁器タイル等で表面の仕上げを行わない為、建物管理をする際には、仕上げ材の剝離などの心配がないといったメリットがあります。   コンクリートの素材感を損なわない塗装方法 以下の3通り方法がございますが、それぞれにメリット・デメリットが発生いたしますので塗装を行う際は、それぞれの特徴を十分に検討し工法を選択しましょう。 ・色付きのクリヤーの塗装 ・撥水剤の再塗布・打放しコンクリート風の塗装 打ち放しコンクリートのメンテナンス 鉄筋コンクリート造同様に打ち放しコンクリートにも塗装を行う事は可能です。ですが、打ち放しコンクリート最大の特徴である「意匠性」が損なわれてしまいますので、塗装を行う際には、その特徴を損なわないような方法が理想的です。 また、どの工法においても、長年の経験と高度な技術が必要になりますので、一般的な外壁塗装よりは価格が上がります。打放しコンクリートの美観を長く持たせる為、どの工法を選ぶにしても、ワンランク上の塗料をお勧めします。     打ち放しコンクリート塗装方法 撥水剤の再塗布 高圧洗浄で表面の汚れを除去した後、耐水性を高める撥水剤を再度塗布する方法です。 高圧洗浄  ↓ 下地補修  ↓ 撥水剤塗布   と、施工工程が非常に少ない為、メンテナンスコストは比較的安価に済みます。ですが、この工法は、新築時などで行う事はありますが改修工事では、あまりオススメできません。 撥水剤は透明な液体なので、既存下地が変色してしまっている部分や下地補修を行った箇所などの、目立ってしまう所を隠すことが出来ませんので、下地の状態がそのまま表面に現れてしまいます。 色付きのクリヤー(カラークリヤー)の塗装 コスト的には 撥水剤のみの塗布に比べ、クリヤー塗装は工程が増えますので少々割高にはなりますが、コンクリート表面に保護層を新たに設けることができる違いがありますので、改修工事であればこちらの工法をおすすめ致します。こちらは高圧洗浄後、下地処理を行い耐水性を高める撥水剤を塗布し、表面を保護する為のクリヤーを塗装する方法です。経年劣化によるコンクリート表面にできた荒れや、補修跡のように明らかに色が変わってしまっている箇所などは隠蔽する事が出来ませんので塗装後、表面に残ってしまう事があります。このクリヤーは若干色が付いたもので塗装を行うことが多く、撥水剤のみで仕上げる場合と違い少々の下地の色違いは目立たなくすることができます。また、補修箇所などを目立たなくする際は、カラークリヤーを数回にわたって塗り重ねる必要がありますが、塗り重ねの回数が増えるほど、コンクリート本来の素材感が損なわれてしまい、通常塗装のような仕上がりになってしまいます。 打ち放しコンクリート風の塗装 他二つの工法に比べ、作業工程が非常に増える為 コストは高価になってしまいますが、打ち放しコンクリートの表面えお再現する事が出来ます。撥水剤のみの塗布やカラークリヤーのみの塗装と違い、高圧洗浄後、下地補修を行い 特殊な道具を用いてコンクリート風の模様を全面的に「描く」工法で、下地の状態に左右されず、均等な打放しコンクリートの風合いを新たに再現することができます。

2021.09.07(Tue)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】内壁塗料紹介④ 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   アカルクス 今回ご紹介致します塗料は、日本ペイントさんの「アカルクス」です。アカルクスは、室内用高拡散反射塗料となっております。   アカルクス特徴 ・ 塗装をする事で照明の消費電力の低減ご家庭で使用されている照明器具が、照明量を調整できる場合に限りますが、塗料を塗るだけで省エネを実現します。 ・ 塗るだけで室内の光を拡散反射します!従来の内壁塗料よりも、室内照度のアップを実現。 ・ 部屋が明るくなり広く見えます塗装をして明るくなる事により、お部屋自体が広く見え、快適な空間を実現します! 適用下地 ・ 石膏ボード・ コンクリート ・ プラスターボード ・ ケイ酸カルシウム板・ 塩化ビニルクロス・ モルタル など、内壁面の新設・塗り替え塗装工事   用途 建物適性 集合住宅       ◎ 戸建住宅       ◎ オフィス・商業ビル  ◎ 店舗         ◎ 学校・病院・福祉関係 ◎ 工場・倉庫      △鋼構造物・プラント  ✕ 以上、アカルクスのご紹介になります。アカルクスは、名前を聞いただけで何となく こんな塗料なのかな? とイメージが浮かびますよねですが、省エネや照度のアップを実現などと、イメージを上回る性能をもっていて内壁塗装をお考えの方には、是非 オススメしたい塗料です!   ニッペシールマットⅡ 特徴 ・ 防カビ、抗菌でアレルゲン物質の増加を制御します。 ・ 吸音ボードをご使用のお家では、とても気になる吸音機能の低下ですが、ニッペシールマットⅡは 塗装を行っても吸音効果を落としません。 ・ 室内の照度アップに寄与します。 ・ 塗装方法が吹付けの為、凹凸のある吸音ボードにも最適です。 ・ 計量な塗膜なので、天井材などの塗り替えに最適です。 ・ F☆☆☆☆のホルムアルデヒド放散等級で制限無く使用できます。 ・ 超低臭で塗装中から終了後も、臭気がほとんどありません。 ・ クロム、鉛などの有害な重金属を配合していません。 ・ 厚生労働省の規制13物質を配合していません。 ・ 超低VOC:0.1%以下です。 ・ アスベストを含有していません。・ ※珪藻土配合です。※珪藻の遺体が海底や湖沼の底などに沈殿してできた堆積物の事です。   用途 建物適性 集合住宅       △ 戸建住宅       △ 工場・倉庫      △ 店舗         ◎ 学校・病院・福祉関係 ◎ オフィス・商業ビル  ◎鋼構造物・プラント  ✕ 以上、ニッペシールマットⅡのご紹介になります。 塗るだけで超高機能天井というのも、とても魅力的です 天井用の内装塗料ですが、沢山の特徴がありますねですが、住宅にはあまり向いていないので、お店や学校などの施設、オフィス・ビルのオーナー様にオススメです。

2021.09.06(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】内壁塗料紹介③ 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回のブログでご紹介させて頂く塗料は、日本ペイントさんの「水性ケンエースグロス」という、室内塗装材になります。   水性ケンエースグロス   水性ケンエースグロス特徴 優れた仕上がり隠ぺい性に優れており、作業性・仕上がり性共に兼ね備えた一級品です。 性能機能性優れた付着性反応硬化形のため、各種旧塗膜に対して付着性が優れており、改修時には下塗り材が不要です。また、優れた耐久性・耐水性を発揮します。 ヤニ止め効果 ヤニ止め効果があるので、軽微なヤニを制御します。 環境配慮型 ※TVOC1%以下の為、室内環境に配慮した水性塗料になります。   防藻・防カビ性 カビや藻の発生を阻止でき、美観維持を実現します。 透湿性 塗膜には透湿性がありますので、膨れや剥離を抑制する事が出来ます。 オプションにより、強力防かびタイプ・抗菌タイプの付与が可能です。現地での艶状況調整可能水性ケンエースグロスと水性ケンエースを混合し、お好みのつやに調整できます。※総揮発性有機化合物 主な適用 下塗り・中塗り塗料 ・ 水性シミ止めシーラーⅡ ・ 水性カチオンシーラー(透明・ホワイト)などなど、各種下塗り塗料 乾燥時間 30℃・・・3時間以上 23℃・・・4時間以上 5℃~10℃・・・8時間以上用途 ・ 学校・病院・福祉関係・ 戸建住宅 ・ 工場・倉庫 ・ 店舗 ・ オフィス・ビル・ 集合住宅 以上、水性ケンエースグロスのご紹介になります。 次のご紹介塗料は、日本ペイントさんの「清潔WALL」という、内壁塗装材になります。   清潔WALL 清潔WALL特徴 ・ 清潔WALL下塗りが、塗料に多く使われている可塑剤移行を抑制するので、塩ビクロスの上にも塗装することができます。・ 従来の内装塗料に比べ、生活をする中での 手あか汚れや油汚れなどが付きにくく、安易に拭き取りが可能にです。・ 特殊エマルションを採用した事で、塗装中に発生する嫌な臭いが無く、塗装終了後も臭いが残りません。・ 各省庁の規制指針に該当する化学物質を配合していません。 ・ 院内感染や食中毒の原因となる菌を防ぐ、優れた抗菌を持ち、建物に発生するカビの繁殖を抑制します。 ・ 水性塗料 ※F☆☆☆☆で、有害重金属(鉛・クロムなど)を配合していないため、環境・健康に優しい塗料です。※最上位規格を示すマークです。 適用下地 内壁面 ・ プラスターボード ・ コンクリート・ モルタル ・ 塩化ビニルクロス ・ ケイ酸カルシウム板 などの新設・塗替え塗装工事 用途 集合住宅        ◎ 戸建住宅        ◎ オフィス・ビル     ◎ 店舗          ◎学校・病院・福祉関係  ◎ 鋼構造物・プラント   ✕ 工場・倉庫       △ 以上、清潔WALLのご紹介になります。特徴をまとめてみると、名前の通り 室内の空気をクリーンにしてくれて、環境に対して非常に優れた塗料という事が分かりますね室内塗装の際は、おすすめしたい逸品です!

2021.09.05(Sun)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】内壁塗料紹介② 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回、ご紹介させて頂く塗料は、日本ペイントさんの「 Hiビニフレッシュセラ」になります。こちらの塗料も、前回同様 内壁塗料になります。 Hiビニフレッシュセラ特徴 低臭 特殊エマルションを採用する事により、塗装中の臭気を抑え塗装完了後の嫌な臭いが残りません。 室内汚染除去性 汚染物質が塗膜に浸透しにくく、付着した汚れも安易にふき取る事が出来ます。油性の生活汚れの付着や浸透を防ぎ、綺麗な状態を維持できます。 ヤニ止め効果 塗装面に付着した軽微なタバコのヤニであれば、止めることが出来ます。 防カビ防藻、抗菌性 建物に発生する藻類やカビの繁殖を制御し、オプションを付ける事により抗菌機能を付ける事が可能です。   適用下地 室内壁面 ・ 各種ボード面・ 石膏ボード・ 塩ビクロス面 など ・ モルタル・コンクリート主な下塗り材 ・ ニッペ水性透明シーラー ・ ニッペ水性カチオンシーラー (透明・ホワイト)・ ニッペ水性ホワイトシーラー など   用途 ・ 店舗 ・ 戸建住宅 ・ 集合住宅 ・ 商業ビル・ オフィス ・ 倉庫 ・ 病院・学校 ・福祉関係 ・ 工場以上、Hiビニフレッシュセラのご紹介になります。次ご紹介する内壁塗料は、「水性ケンエース」という塗料になります。 水性ケンエース特徴 仕上がり 落ち着きのある、艶消し仕上げになります。 環境性 水性化により、※VOC1パーセント以下、F☆☆☆☆を実現し、室内でも安心しているご使用いただけます。 付着力 付着力に優れていて、透湿性も有しています。 汚染除去性 塗膜は緻密性と硬度を有しており、付着した汚れを容易に拭き取れます。 水性なのにヤニ止め効果 水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があり、軽微なヤニであれば止める事ができます。※揮発性有機化合物 隠ぺい性 従来の塗料より高い隠ぺい性が実現されました。 適用下地   ・ モルタル ・ コンクリート・ ボード類   用途 ・ 集合住宅 ・ 戸建住宅 ・ 工場・倉庫 ・ 店舗 ・ 学校・病院等 ・ オフィス・ビル 以上、水性ケンエースのご紹介になります。色相は、淡彩から濃彩色までございますので、お好きなカラーをお選びいただけます。水性塗料の為、環境に優しく 小さなお子様のいるご家庭でも安心して使用出来るのは、とても嬉しいですね。塗料と言えば、ツヤツヤしているイメージで、室内には不向きではないかと思われるかもしれませんが落ち着いた艶無しなので、その様な心配もありません。

2021.09.04(Sat)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】内壁塗料紹介 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回は、塗料紹介をしていきたいと思います。ご紹介いたします塗料は、室内塗装に使用される日本ペイントさんの「パーフェクトインテリアエアークリーン」になります。 パーフェクトインテリアエアークリーンの特徴 超低臭気 特殊エマルションを採用している為、従来の超低臭で、塗装中・後も嫌な臭いが残りません。   臭気性 特殊吸着材の働きにより、室内に籠る嫌な臭いを吸収し、常にクリーンな環境を保ちます。 抗菌・抗ウイルス性 可視光応答光触媒により、室内の弱い照明でも反応し、菌やウイルスの繁殖を阻止します。   下地対応性 ニッペ水性カチオンシーラー、ニッペ水性シミ止めシーラーⅡ、ニッペパーフェクトインテリア共通下地との組み合わせる事により、対応下地が増えます。 高作業性 塗料の被りや仕上がり、タッチアップ性が優れています。 アルデヒド類吸着  塩化ビニールクロスの建具合板や接着剤などから発生する、室内汚染物質のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを吸着し、除去します。 防藻・防カビ カビや藻の発生を防ぎます   適用下地 ・ コンクリート ・ クロス ・プラスターボード  ・ モルタル 乾燥時間 30℃・・・1時間以上  23℃゙゙・・・2時間以上 5℃~10℃・・・5時間以 用途 ・ 店舗 ・戸建住宅 ・ 集合住宅 ・ オフィスや商業ビル ・ 工場や倉庫・ 学校・病院・福祉関係 以上、パーフェクトインテリアエアークリーンのご紹介になります。

2021.09.03(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】お部屋の壁は塗装もできる 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。突然ですが、お部屋の壁はクロス(壁紙)ではなく塗装という選択肢もございます クロスより塗装が選ばれる理由   現在、お部屋の中の壁であればクロス貼りが主流となっております。クロスと塗料を比較しても、クロスに軍配が上がるでしょう。内壁塗装には、クロスでは出せない味を出せたり冷暖房の節約対策のできる塗料や、インフルエンザ対策のできる塗料がございます。クロスの場合ですと、仕上がりが綺麗・費用が安い・選択が自由・手軽に行えると良いこと尽くしです。ただ、「何となくクロスでは物足りないな」「内壁にも機能性が欲しい」等といったご要望ですと、室内を塗装するという選択肢もございます。それでもお部屋の壁を塗装する、という方々がいるという事は、塗装独特の温かみや、質感・機能性があるからだと思われます。以前にもブログで、内壁塗装のメリットについて書かせて頂いたので 是非、そちらもご覧ください。 塗り替えの時期とは? お部屋の壁を変えたい時、壁紙の貼替えと塗り替えでどちらにしようか、悩む方もいらっしゃるかと思いますが、こだわって高い壁紙を貼るとなると、内壁塗装の方がお手軽に出来ます。日本のお家の寿命と比較し、内壁塗料の寿命は短く 役10年程で塗り替えを行った方が良いとされています。しかしながら、内壁塗装の場合 クロスの貼替のように 貼ったら直ぐに実用化できる訳ではなく、塗装してから乾燥までのオープンタイムを設けなくてはいけないという問題もありますので、業者の方に相談をし 希望や壁の下地にあったものを選んで頂き、工事に入る事をオススメ致します。 室内塗装の具体的な注意点 最近だと、内壁のリフォームは ホームセンターなどで売っている道具や塗料で、素人の方でも気軽に塗装しなおせる事で、流行にもなってきています。毎日暮らしている家だからこそ、小さな違和感や劣化が出てきてしまうと、気にってしょうがないですよね。しかし、どうせやるならプロの方にしっかりお任せしたい、という方は 専門家にお願いして、壁の現状などをしっかりと見ていただく事をオススメ致します。 下地処理はしっかりと! 屋内を塗装する際、しっかりと下地処理を行ってもらえるかどうかによって、壁の耐久性が異なります。また、既存下地と使用する塗料の相性も、チェックポイントとなってきます。仮に既存下地と使用塗料の相性が悪かったり、適していないものと選んでしまうと長持ちさせる為に しっかりと行った下地処理も、意味のないものになってしまい 更には、耐久性が落ちて短期間しか持続しなかった、という事にもなってしまいます。

2021.09.02(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】塗装工事における洗浄の種類の違い 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄   塗装工事における洗浄の種類の違い 外壁塗装における「バイオ洗浄」と「高圧洗浄」とは 洗浄と一言でいっても、通常の水だけで行う高圧洗浄・薬品を使ったバイオ洗浄という方法があります。外壁塗装を行う前に必ず行われる外壁面の洗浄。 バイオ洗浄とは 外壁の汚れには、排気ガス、砂や泥、雨だれなど様々な種類がありますが、特にカビ・コケなどの生物系の汚れに効果を発揮する洗浄方法です。バイオ洗浄とは、バイオ洗浄剤という薬品を使った洗浄のことです。通常の高圧洗浄が、水道水を使って高い水圧で表面の汚れを落とすのに対し、バイオ洗浄はまず バイオ洗浄剤の馴染みを良くするために高圧洗浄で家全体を濡らし、ローラーや噴霧器(スプレー)等でバイオ洗浄剤を塗布します。その後、しばらく時間を置き浸透させカビやコケが十分に浮いたら、再度通常の高圧洗浄で全体を洗い流すという工程をとります。     バイオ洗浄と高圧洗浄の違い バイオ洗浄と高圧洗浄の違いといっても、バイオ洗浄も結局は高圧洗浄の一部で、バイオ洗浄用の薬品を外壁に散布するのかしないのかという違いだけです。バイオ洗浄と高圧洗浄の明確な違いは、先ほどもお伝えいたしましたが、使う液体の違いです。したがって、外壁塗装の業者にバイオ洗浄をすすめられたからといって、高圧洗浄がなされない訳ではありません。   高圧洗浄とは 高圧洗浄は、水を使用し、高圧洗浄機で外壁を洗浄していく方法です。最近では、家庭用の高圧洗浄機も発売されていますが、業者で使用する洗浄機はさらに強い水圧のものを使いますので、これだけでも外壁の汚れが目に見えてきれいになるのを実感できるでしょう。高圧洗浄でも汚れは十分に落ちます。

2021.09.01(Wed)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】外壁塗装工事・3回塗りの理由 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 外壁塗装工事・3回塗りの理由 お客様の中には、「1回でも塗ればいいんじゃないの?」「え、塗装って3回も塗ってるの!?」「費用が無駄なんじゃない?」などと様々な意見があるかと思いますが、プロが行う作業ですので意味のない施工は致しません。 今回は、外壁塗装の工程で塗料を3度塗りしていきますが、3度塗りの理由をご説明していきたいと思います。それでは、ご紹介していきましょう! 塗装は3回塗りが鉄則 業者によっては、下塗り1回・上塗り2回と言い方に違いがありますが、どちらも3回塗っており内容は変わりません。外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが必須です。そして、その3回塗りにはそれぞれの役割がありますので、1工程づつご紹介していきましょう! 下塗り 塗装工事の際、塗装面に一番最初に塗るものです。実は、上塗り材自体に密着性は無く、その後に塗る中・上塗りと塗装面の密着性を高め、下塗り材が両面テープのような役割を果たします。そこに下塗り材を沢山吸収させ、上塗り材の吸い込みを止めてくれる役割もあります。吸い込みが止まらないまま、次の工程に進めてしまうと、密着性が悪くなり 耐久性も落ち、艶有り塗料を使っているのにも関わらず艶が出なかったりなど、初期不良につながります。また、傷んでしまっている塗装面は、塗料を吸い込んでしまう性質がございます。どんなに良い塗料を使用しても、下塗り材えおしっかり塗らなければ何の意味もありません!   中塗り   中塗り材と上塗り材は同じ塗料ですが、中塗りを省いて上塗りを一度で終わらせると、必ず塗りムラが出来てしまいます。塗料はムラなく 均一に塗らなくてはならない為、塗り重ねをするのが原則です。その為、中塗りを行うという事はとても大事な工程なのです。 上塗り 原則的には、どちらも同じ種類・素材・グレードで上塗りを行います。塗装は3回塗りが鉄則ですが、劣化状況がひどく塗料の吸い込みが激しい時には、4回塗装することもあります。中塗りと上塗りで同じ色を合わせる場合と、違う色を使用する場合があります。そうする事により、十分な厚みができ見た目の綺麗さ、雨や紫外線に対する強度が確保されます。では、なぜ違う色を使用するケースがあるのかと言いますと、人間の手で行う作業には限界があるからです。どんなに腕の良い職人さんでも人間ですのでかすれや薄くなってしまう部分が出てきてしまいます。中塗りと上塗りで色を変えることで、塗り残し・色ムラを防ぐ為に、塗料の色を変えて施工を行います  

2021.08.31(Tue)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】ウレタン防水工事を行うなら知っておきたい知識 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回は、ウレタン防水工事を行う際に知っておきたい知識を お教え致します。   防水工事に迷ったらウレタン防水   防水工事に迷ったらウレタン防水と言っても過言ではないでしょうか。ウレタン防水とは、屋上やバルコニー等の平らな箇所に行う防水工事の一つです。防水層ごとの改修工事を行わなくても、5,6年ごとに仕上げ塗料のトップコートを塗り替える事で、15年程防水効果えお保持する事が可能です液体状のウレタン樹脂を、複数回塗ることで継ぎ目のない防水層を実現し、雨水の侵入を防ぎます。また、安価なのに耐久性が強く、液体状なので どんな形状の場所でも施工が可能など、メリットが多い事から最も主流な改修用防水工事となっております。そして、短所としては、硬化するまでに時間が掛かる為、その間マンションの共用廊下などには不向きで、デザイン性にかけると言ったことが挙げられますが、性能的な面では目立つ短所はございません。   ウレタン防水の補修のサイン メンテナンスは早めに行う方が低予算で済みます。以前防水工事を行ってから10年以上経過していれば防水工事を、5年程であれば防水層を保護しているトップコートだけの塗り替えを依頼すると良いです。現在雨漏りをしていなくても、いずれ起こる可能性は大です。雨漏りが起きてからの工事と、起こる前の工事では大掛かりな工事になり得る事が少なくありません。まだ雨漏りはしていなくても、以下の様な症状がないか確認してみましょう。   確認するところ ・ 雨上がりや水を撒いた後、一部分に水がたまっている ・ 表面が色あせている ・ ひび割れが生じている・ 藻やコケ、雑草が生えているなどなど、これらの症状はウレタン防水の寿命が薄れてきている可能性が高いため、補修のサインになります。   色が変わってきたらトップコートを塗り替える   防水層は紫外線に弱いので、防水層を紫外線から守る為にトップコートを塗布します。基本的には、5年を目あすに塗り替えを行ってください。なのでトップコートを塗布する事で普通の地面と変わらずに歩行ができ、タックがなくなることで清掃もスムーズに行えます。トップコートとは、ウレタン防水の仕上げで塗布する塗料になります。また、防水層はタックと呼ばれるべたつきがあり、スムーズに歩行する事が出来ず、ゴミが付着した際清掃がとても困難です。人が歩行するバルコニー等には、チップという滑り止めの効果がある砂のようなものを混ぜ、塗布を行います。ですので、トップコートには多くの働きがある為、重要性が高いです。トップコートが剥がれてくると、紫外線や熱の影響により、防水層は急激に劣化してしまいますので人が歩行するバルコニー等には、チップという滑り止めの効果がある砂のようなものを混ぜ、塗布を行います。ですので、トップコートには多くの働きがある為、重要性が高いです。トップコートにも、色々と種類があり中には、フッ素などの10年おきの塗り替えでも大丈夫な高耐久性のものや遮熱効果を持ったものがあります。通常のトップコートよりも費用は掛かってしまいますが、塗り替えの回数や遮熱効果による光熱費の削減にも繋がり長い目で見るとお得な場合があります。  

2021.08.30(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

外壁塗装&屋根専門店 克栄へようこそ

株式会社克栄

代表取締役 吉田 克美

現場日記での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社克栄にご相談ください!

はじめまして!ようこそ、株式会社克栄のホームページへ。代表の吉田です。
地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に相談することができ、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。
「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、創業当時からの私の信念です。
1級塗装技能士をはじめとした高い施工技術を持った職人による高品質塗装をお届けします。
皆様の大切なお住まいは、一つとして同じものはございません。劣化状況、家の形状、大きさどれをとってに千差万別です。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに施工方法や対応は異なってきます。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より品質を重視しているスタイルのお店です。
強いこだわりを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれる従業員・自社職人達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。
お住いに関するどんな些細なご相談でも大歓迎です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ショールーム アクセスマップ

    克栄 KOKUEIショールーム

    茨城県坂東市岩井3414-8
    営業時間 9:00~19:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    うちの塗装リフォーム費用を知りたい そんな方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい!!

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0297-44-7832
    受付時間 9:00~19:00(年中無休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション