MENU

坂東市・常総市・境町・守谷市・つくば市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事は克栄にお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0297-44-7832 受付時間 9:00~19:00(年中無休)

  • 無料 屋根 外壁診断
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

克栄 KOKUEIの現場ブログ 記事一覧

【常総市】外壁塗装は何故10年毎に行うの?常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   外壁塗装は何故10年毎に行うの?   外壁塗装はお家を建ててから10年で行いますが、 「家を建てた際、外壁塗装の事なんてメーカーに聞いてないよ」「新築から10年は早すぎない?」と思う方もいらっしゃるかと思います。ですが、築10年で外壁塗装を行うにはしっかりと理由があり、その理由を知る事で皆さんの大切な住宅の 最適な塗装時期を知り、さらに長持ちさせる事ができるのです。塗料はグレードにより耐久性が全く変わりますので、各塗料の耐用年数を見ていきましょう。塗り替え時に使用する塗料の耐久性が、塗料の効果を持続する期間を示します。 ・無機塗料:15~25年 ・アクリル塗料:4~7年 ・フッ素塗料:15~20年 ・ウレタン塗料:6~10年 ・シリコン塗料:8~15年 この様に 各塗料のグレードにより耐久性・耐用年数が異なり、耐久性の高い塗料は単価が高くなります。新築時に、耐久性の高いフッ素塗料や無機塗料は使用さていれば良いのですが、新築住宅の大半は、アクリル塗料やウレタン塗料・シリコン塗料などが使用されています。そのため、10年前後で耐久性が無くなり、外壁の劣化が始まりますので外壁塗装の塗り替え目安が10年と言われているのです。   新築時から10年以上外壁を放置していたらどうなるのか? 築10年の時に外壁塗装を行っていれば済んだはずが、左官工事のやり直しを行ったり外壁の劣化が激しく、サイディングの貼り替え工事など、大変大掛かりで高額な工事を行わなくてはなりません。築10年経ち劣化症状が現れていても、メンテナンスを行わなかった場合、高額なリフォーム工事が必要になるケースがございます。住宅の劣化は紫外線や、雨・風などが無くならない限り、年月が経つと共に進み、待ってはくれません。時間が経てば経つほどダメージを受けますので、被害はどんどん深刻な状況になる一方なのです。しかし、現実には以上のような危険性を知らずに、築10年以上もメンテナンスせず、外壁を放置している方が大勢います。  

2021.10.15(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】外壁塗装の最適な時期?常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。     外壁塗装の最適な時期? 本日のブログでは、外壁塗装を行うにあたって「最適な時期」についてご紹介させていただきます。ですが、ただ単にこの時期は外壁塗装に合う・合わないをしるだけでは意味がなく、なぜその季節は不向きなのか、適しているのかを知り 悪徳業者に騙されない外壁塗装を行いましょう!   外壁塗装に適した季節   確かに 向いている季節はあるのですが、それぞれの季節を理解し 正しく外壁塗装を行えば、問題はありません。ですので、それぞれの季節と外壁塗装の情報を知り、皆さんの外壁塗装を成功させましょう!外壁塗装には「合う季節」と「合わない季節」があり、一般的には春や秋が外壁塗装に適している時期と言われております。そのため、反対の季節である「夏や冬には外壁塗装を行ってはいけないのか?」というと、そういう訳ではございません。   外壁塗装が季節に左右されるのは何故?   外壁塗装工事というものは、住宅の外壁に対し 外壁専用の塗料を新たに塗る工事で、塗料を塗り 塗料が乾燥すると、「塗膜」と言う塗料の薄い層が作られ、この層を2~3層作るのが外壁塗装工事です。ですので、塗料を塗る際や乾燥させる際に、それを邪魔する環境や状況を作ってしまう季節とそうでない季節で、外壁塗装に「合う季節」「合わない季節」というのが決まるのです。    塗料の乾燥を邪魔する環境・状況      湿 度・気 温    湿度85%以上・気温5℃以下の場合、塗料の乾燥に時間があかかったり、塗料が十分に乾燥できません。また、乾燥が不十分なまま塗料を塗り重ねてしまうと、早期的に塗膜剥離を引き起こしてしまいます。  水 分 (雨や結露)  外壁塗装で使用される塗料は、雨や結露の影響により 乾燥が遅くなったり、塗料が流れ落ちてしまうため、外壁塗装工事において水分は大敵です。 外壁塗装に適した季節・適さない季節    夏  雨や台風が多く発生し、湿度も高くなる傾向があります。気温は高くなり塗料の乾燥に問題はないですが、突然の雨や台風に要注意です。  春  四季の中でも比較的雨が少なく、湿度・気温が安定しているため、外壁塗装に適した季節と言えます。     冬  雨は少なく湿度も普通ではありますが、気温が低くなるため塗料の乾燥に影響を与えてしまいます。外壁塗装には適さない季節ですが、注意点をしっかりと守ることで塗装は可能です。 秋  春と同じく比較的 雨が少ない季節です。湿度・気温も安定しておりますので、外壁塗装に適した季節です。      

2021.10.14(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】外壁塗装工事の重要ポイント!常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 外壁塗装は住宅の美観や長寿命化の為にも、絶対に必要な住宅工事です。そして、一般的な戸建住宅であれば100万円前後の費用が必要になりますので、保証はとても大事なモノで気になる点でもあると思います。外壁塗装工事を行う際には、様々な注意点がありますが 今回は「保証」についてのお話です。塗装工事後に何か不具合が起きたとき、保証が無ければ対応してもらえませんので、さらに修繕費がかかってしまいます。ですが、大事なのは保証があるかどうかもそうですが、保証内容が非常に重要です。 保証期間 保証期間は、5年程度である事が多く フッ素塗料など耐久性の高い塗料であると、10年保証をきる業者もいます。しかし、使用した塗料により耐用年数が異なる為、保証期間も使用塗料により異なります。また、同じ塗料を使用していても メーカーが出している保証ではないため、外壁塗装業者により、保証期間が違ってきます。 外壁塗装の保証内容 外壁塗装の保証対象は、一般的に塗膜の剝離が多く膨れやひび割れなどの劣化は外壁塗装業者により異なります。ですが、不具合が生じた際に対象となるモノは、施工業者の施工ミスなどによる不具合のみで、しっかりと施工をしている場合の不具合は、対象外となります。以下の様な不具合が対象外になるケースです↓・ 自然災害・事故・ 建物の構造上の欠陥 ・ 施工業者以外の業者による施工ミス アフターフォロー   点検頻度は各業者により異なりますが、優良業者であれば年数に関係なく 気になる点があればいつでも点検を行ってくれます。外壁塗装工事では 工事後の保証だけでなく、定期点検などアフターフォローがあるとより安心です。アフターフォローを行っている外壁塗装業者は、技術に対する自信や責任感の表れで誠実さがあるといえます。技術面に自信が無ければ、塗装後にお客様との関わりを いち早く無くしたいと思います。これらの事は、工事完了後の話だからと言って後回しにせず、契約時に確認しましょう。また、契約時に渡される免責事項などもしっかりと確認しましょう!  

2021.10.13(Wed)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】木造住宅に潜む大敵 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。     木造住宅に潜む大敵   シロアリ対策として どのような対策を取ればよいのか、以下よりご紹介させて頂きます。本日は、木造住宅に潜む危険な生物についてお話させていただきます。現在の日本の戸建住宅は木造物件が多く、この木造住宅にとって大敵な生物が「シロアリ」です。シロアリが発生すると、住宅の土台や柱など建物を支える大事な内部の木材が浸食され、放置する事でシロアリによる被害が拡大してしまいます。     木造住宅の大敵、シロアリ対策   シロアリの社会性は、私たちが思う以上に発達しており、自ら巣を作って生活するのが特徴的で私たちが生活している住宅の土台や柱などの木材を主食とし、生殖力の高い生き物なのです。そしてシロアリとは、その名から多くの方がアリの仲間だと思っておりますが、実は、驚く事に「ゴキブリ」の仲間なのです!気づいたころには住宅を食い荒らされ、強度が弱くなってしまっているケースが多いため、早めの対策が必要です。   発生原因   シロアリの発生原因とは、先ほどもお話した通りシロアリが主食としている「木材」に原因があります。そのため、木材を主に使用している「木造住宅」は恰好のターゲットとなり、加えて湿気が多いという点も、シロアリ発生の原因となります。また、主食となる木材が散らかっていたり、床下の通気性が悪くジメジメとした環境の住宅では、シロアリの発生率がグンと上がります。   シロアリ対策     シロアリが嫌う木材の使用する   シロアリは湿った木材のような、柔らかい木を好みますのでお家を新築で建てる際や、リフォーム・建替え時に硬い木材を使用しましょう。     お家の基礎部分に不自然な土の道が無いかを確認       薪や家具・廃材などの木で出来た物が、住宅周辺に立てかけられていないか、庭などに積み上げていないか 直に土の上に木材を置いている場合は、直ぐに廃棄・移動を行いましょう。どちらも難しい場合は、ビニルシートを木材の下に敷き木材と土が触れ合わないように対策しましょう。 基礎部分に設置された換気口が、室外機や荷物・倉庫などで塞がれていないか確認 基礎部分に付けられた換気口は、床下の湿気を逃がす働きがありますので換気口の前に物が置かれていると、床下に湿気を溜めてしまいシロアリを呼び寄せてしまいます。   薪や家具・廃材などの木で出来た物が、住宅周辺に立てかけられていないか、庭などに積み上げていないか   直に土の上に木材を置いている場合は、直ぐに廃棄・移動を行いましょう。どちらも難しい場合は、ビニルシートを木材の下に敷き木材と土が触れ合わないように対策しましょう。

2021.10.11(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】ウレタン防水層の劣化症状 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   ウレタン防水層の劣化症状   本日のブログでは、住宅の防水種類の中でも多く使用されている、ウレタン塗膜防水の防水層劣化症状についてご紹介させて頂きます。 防水層の膨れ 防水層の膨れの原因は、密着工法での施工時において雨が降った次の日などに施工した場合、下地の乾燥不足が考えられます。膨れの予防策としては、プライマーの必要な塗布量を確認し、必要な分をしっかり塗布する。下地が乾燥するまで施工をしない=しっかりと乾燥した事を確認した上で施工をするという事です。その他にも、プライマーの塗布不足などの原因も考えられます。また、建物の揺れや伸縮を繰り返すことにより、最終的に膨れ部分が破けてしまう事もございます。後は、脱気筒を設置する通気緩衝工法の採用するなど、工事費用は高くついてしまいますが、膨れが起きない工法に変更するのも一つの手段です。 トップコートの色褪せ・退色 トップコートの劣化は、早期メンテナンスでトップコートだけの塗り替えを行いましょう。トップコートの塗り替えのみの工事であれば、費用も安く済み防水層を長持ちさせる事が出来ますので 防水機能が衰える目に塗り替えだけ行う事をオススメいたします。トップコートは、ウレタン塗膜防水において必要不可欠な仕上げ塗料で、紫外線に弱いウレタン防水層を、紫外線や加水分解などから保護する役割を持ちます。そのトップコートが機能を失うと、ウレタン防水層は劣化が促進されてしまうのです。また、トップコートには様々な種類があり、それぞれランク分けされております。ですので、皆さんのお住まい地域の環境や 施工を施す場所の環境に合わせて、使用材料を選考しましょう。 防水層の破れ ウレタン防水の耐久性が決まるのは塗膜厚です。悪徳業者が激安工事を行う場合には、ウレタン塗膜防水材を規定以上に希釈し薄く塗る事があるようですが、工事終了直後は規定膜厚量を付けた面との見た目の違いは一般の方には判断出来ないと思います。また、塗膜厚は多く付けすぎると 硬化不良などのトラブルを引き起こしてしまいますので、ただ単に多くつければ良いという訳ではなく、しっかりと規定量を均一に付ける事が大事です。むしろ、判断どころか「ウレタン塗膜防水ってこんな感じなんだ」と、疑いの気持ちもないかと思います。ですが、膜厚が十分についていない場合下地の動き(建物)の動きについていけず、簡単に破けてしまうのです。

2021.10.10(Sun)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】外壁塗装のチョーキング現象 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   外壁塗装のチョーキング現象   どの住宅でも必ず起こる現象ですが、チョーキング現象とは 一体何なのか、なぜ起こるのかこの二つを覚えておくことで、大事に至らず大切なお住まいを長持ちさせる事が出来るでしょう。本日のブログでは、外壁の劣化症状である「チョーキング現象」についてご紹介させていたきます。外壁塗装についてお調べになられた時、一度は聞いたことがあるかと思います。 チョーキング現象とは 症状としては 塗膜のついている箇所を手でなぞったり、洋服がこすれると塗装した色の粉が 、手や洋服など 触れた場所についてしまう症状になります。屋根や外壁に塗装を施し、その塗膜が劣化する事でチョーキング現象が生じます。このチョーキング現象が現れたら、塗膜の劣化が始まったというサインですので塗り替えの目安と考えましょう。     チョーキング現象の調べ方 チョーキング現象が生じているか調べるには、塗装の施されている箇所を手で撫でるだけで確認ができます。また、外壁に比べ屋根の場合は 雨風や紫外線など、外的要因によるダメージが大きくその分劣化が早まりますので、外壁を触りチョーキングが起こっていたら外壁・屋根共に、塗り替えの時期だと考えましょう。   チョーキング現象の原因 色付け塗装を行った外壁や屋根には、必ずチョーキング現象が生じます。対して クリヤー塗料など、透明な塗料では顔料が含まれておりませんので、チョーキング現象が起こらなくなります。「塗膜」の顔料が粉化することで、それが表面に現れ 触れると手や洋服につきます。顔料とは着色に用いる粉末の事で、色のついている塗料には必ず含まれているため、 まとめ 10年前後に一度の塗り替えを怠れば、残るのはデメリットしかないのです。チョーキング現象とは、住宅が皆さんに送る「SOS」サインですので、塗り替え時期が近づいたら、そのサインを見逃さずしっかりとメンテナンスを行いましょう!「チョーキング現象はどの家でも起こるから」「大した劣化じゃない」などとチョーキングを安易に考え、塗り替えを行わない方も少なくありません。ですが、チョーキング現象が生じているという場合は、顔料が剝き出しになっており顔料が剝き出しになっているという事は、外壁は粉でコーティングされている状態です。そうなると、屋根や外壁などを守る耐久性はほとんどなく劣化が促進され 住宅の状態は悪化する一方です。劣化が進めば進むほど、塗り替えだけでは直すことができなくなり大掛かりな工事が必要になれば、工事費用がグンと上がってしまいます建物を守る力が無くなった粉化した塗膜は、水をどんどん吸い込み コケやカビ・藻などが発生し始め、美観までも損なわれていきます。また、水分の吸収と乾燥を繰り返し、建物が揺れる事でクラックも多発するようになります。

2021.10.09(Sat)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】外壁塗装に必要不可欠!足場の重要性 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回のブログでは、足場の必要性・重要性についてお話させて頂きます外壁塗装を行う際、外壁のカラーや使用する塗料など、塗装に関する事ばかりが気になりますよね。ですが、そちらに気を取られているばかりに「足場代の事まで考えていなかった」「こんなに値段がするなら、無しで塗装できないの?」などなど足場の重要性や必要性をご存知ない方がいらっしゃいますですが、私達 外壁塗装業者も 必要のないモノならば、無理にお願いする事はありません。では なぜどの外壁塗装業者も、足場を必要とするのでしょうか?それにはしっかりと理由があります、 高所作業の安全性と品質の確保 外壁塗装工事は、お家の外壁全面に塗装を施すため、どうしても高所での作業が付き物です。もしも、はしごを使って作業をするとなれば、上まで登れることは出来ても足元も安定せず、細かい作業も集中して行えず仕上がりに影響してしまいます。最悪の場合、墜落事故なども予測されます。そこで、足場を建てる事で建物の周り全てが作業スペースとして確保でき、足元も安定し、手元の狂いもなくなりますので、満足のいく仕上がりとなります。職人さんは片手に塗料の缶を持ち、もう片方の手にはハケやローラーなどの道具を持って作業を行います。また足場には、メッシュシートで養生を行う為、塗料の飛散や人や物の落下も防ぐことが出来ます。 足場は外壁塗装に必要不可欠 足場が必要な理由として、以下のモノがあげられます。外壁塗装工事をお考えの方は、是非最後までご覧ください     作業性の向上 脚立やはしごで塗装を行うとなると、一度に塗装の出来る範囲が限られるため上まで登っても一回一回地上まで降りて、脚立やはしごの位置を変えなくてはなりません。もしさっきまで塗っていた箇所に、カスレなどの不備があればまた地上まで降り、位置を変えて塗り直す事になります。足場を組む事で、足元に塗料の入った缶を置いたり、ハケやローラーを替える事ができたり施工箇所の切り替えや工程の移行など、様々な面で動きがスムーズになります。これでは、作業時間が倍以上かかってしまい、工期も遅れてしまいます。また、道具を持ち替える事も安易ではなくなり、いちいち時間をかける事となります。この様な作業環境では、職人さんの業務怠慢を招き、施工不良や手抜き工事となるでしょう。

2021.10.08(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】屋根洗浄の必要性 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回は、屋根塗装工事における屋根洗浄の重要性や必要性について、ご紹介させて頂きます。 屋根洗浄の必要性 コロニアル屋根の塗装を行う際、塗料を塗る前に一度 高圧洗浄により屋根をキレイにする必要があります。屋根は外壁に比べ、コケや藻が発生しやすく それらの汚れや、古い塗膜をそのままの状態で新たに塗料を塗り重ねてもしっかりと付着させる事が出来ずに、弱くボロボロの塗膜になってしまいます。既存コロニアルに大量のコケが発生している場合、高圧洗浄が必要です。それは、既存の屋根にコケが大量発生していると新しく設置される屋根材が、既存屋根の上に固定する事が出来なくなってしまう為です。その為、屋根塗装を行う際には 高圧洗浄により、汚れを落とさなければなりませんので 必ず必要な作業です。また 塗装工事だけではなく、屋根のカバー工法におきましても、   高圧洗浄は汚れを削り落とす!   屋根表面に付着している汚れは、屋根を傷つけずに洗浄が出来る為、本来であれば丁寧に手洗いで洗い落とすのが理想的です。ですが、その様な洗浄方法ですと 屋根洗浄に何日も費やす事になってしまい、汚れは長年にわたり蓄積されておりますので強固にこびりついていて、手洗いで落としきるには限界がございます。高圧洗浄は 水を使って行いますので、「洗い落とす」というイメージが強いかと思いますが、厳密に言いますと、「削り落とす」イメージです。また、屋根の洗浄作業は高所で行われますので、危険性を考えると なるべくスムーズに終わらる事が好ましいです。その様な観点からも、屋根塗装に伴う洗浄は高圧洗浄が理にかなっているのです。そして、塗装工事で使用される高圧洗浄機は 業務用の機械ですので、家庭用の洗浄機よりも強力な水圧です。人に当たれば大怪我に繋がる事も十分にあり得ますので、使用には大変注意が必要ですがそれ程の威力で洗浄を行いますので、洗浄方法を表現をすると 「洗い落とす」という優しい言い方ではなく、表面の汚れや古い塗膜を「削り落とす」というイメージになります。

2021.10.07(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】サッシ周りからの雨漏り 常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 サッシの不具合は早急に直すことが大切ですので、サッシから雨漏りする原因と、対策法をご紹介させて頂こうと思います。いきなりですがみなさん、雨が降った後、窓際が濡れている事はありませんか?もしかしたらそれは、サッシに不具合が起きていたり、劣化している可能性があります。その様な症状が雨漏りの一種で、サッシ周りの雨漏りを放置しているとカビの発生や、濡れ続けている部分が腐食したり、決して良い方向に変わる事はありません。     サッシの構造とは? 数年数十年放置していると、これらの劣化が始まり 隙間が出来てしまいます。築年数が浅い建物ほど、気密性が高い理由としては 窓が隙間なく閉まるからです。窓のサッシは 雨風の侵入を防ぐため、窓を閉めた時 隙間ができないように防水テープや防水紙・シーリングなどで防水処理が施されています。   サッシから雨漏りするとどうなる? 台風など風雨が強いときは、窓の周りが広範囲にわたって濡れることもあります。これを放っておくと、冒頭で述べたように カビが生えたり、雨漏りをした部分が腐食したりするでしょう。サッシから雨漏りするようになると、初めに窓の周囲が濡れてきます。結露により窓周囲が濡れることもありますが、雨漏りが生じていますと雨が降っている最中や、降った後に濡れるので結露と雨漏りを見分けるのは、それほど難しくはありません。 サッシ周りからの雨漏りの原因   サッシ周りから雨漏りする原因として、大きく分けて以下のものがあげられます。・ 外壁のクラック(ひび割れ) ・ 防水テープ、シーリング材の劣化・ 施工不良シーリング材は外壁や防水層と同じように、紫外線により劣化が進みます。そして 窓は日当たりの良い場所に作られ、シーリングはその周りに打ち込まれている為、紫外線による劣化が起こりやすいのです。 「大丈夫、大丈夫」と余裕を見せていると、みるみる劣化が進み、思いもよらないトラブルにもなりかねませんので、工事をする前提ではなく、調査だけでも行う事をオススメ致しますまた、現在の戸建て住宅は サイディングが使用される事が多く、ボード状になっているサイディングは、シーリング材で接着されております。その為、外壁のシーリング材が劣化すれば、その劣化箇所から漏水し、サッシ周りから室内に雨漏りする事もあります。バルコニーなどの防水工事や外壁塗装・屋根修理に目が行きがちですが、住宅の全てに定期的なメンテナンスが必要なのです。

2021.10.06(Wed)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】養生道具紹介 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 養生道具紹介 外壁塗装には欠かせない、養生時に使う養生道具びご紹介をさせて頂きます。養生で使用する道具は、基本的にマスカーテープ・パイオランテープ・マスキングテープ・ガムテープを使います。   パイオランテープ パイオランテープは、主に マスカーのビニール部分を止める際に使われます。テープの幅・長さ・厚み、タイプ・色 を用途に合わせて選択します。マスカーのビニール部分には粘着性が無いため、風でひらひらと煽られてしまいますので、パイオランで固定させます。例えば、室内などの内装養生であれば、薄手の樹脂クロス機材タイプ。外装であれば 厚手の布基材タイプ。破損しやすい面や塗装が施されてい箇所には、微粘着タイプを使用致します。 マスカーテープ 小さいもので300mm 大きいもので3600mmと、長さも様々でテープ部分が粘着度の高い布性の物や、切りやすいパイオランになっている物もあります。マスカーテープは種類が豊富で、工事現場以外でもお家の大掃除時に、大きな棚やテーブルをこれ一つで簡単に養生が可能です。また、ビニール部分もノンスリップ加工のされている物や、放電処理のされている物など 様々あり、用途によって使い分ける事が出来ます。     ガムテープ 外壁塗装時には、パイオランと同じく マスカーのビニール部分や、ブルーシートを固定する際などに使用されます。 外壁塗装で使用されるガムテープは、皆さんのご想像するであろう茶色の太いタイプではありません。上記の写真の物で、緑色の細いガムテープを使用します。ガムテープは基本的に粘着力が強いため、鉄部などには使用しません。中にはテープのノリが付きにくいものもございますが、 マスキングテープ マスキングテープの種類は 各工事毎に種類がありシーリング工事の場合は、薄く剥がれやすいマスキングテープを使用します。 マスキングテープは、シーリング工事の時に多く使用されますが、外壁塗装や防水工事でも見切り時に使用されます。外壁塗装であれば、塗料がはみ出さないよう 外壁の凹凸に良く付着する柔軟性のあるテープ、防水工事であれば、養生を剥がす際にウレタンも一緒に切れる頑丈なテープを使用します。また、手摺や笠木などの養生を施す際には、手摺や笠木にベタツキが残らない特殊なテープを使用します。  

2021.10.04(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】塗料の低汚染性ってなに?? 常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。塗料にはそれぞれ特徴があり、その特徴にはメカニズムがあります。塗料の事を調べている時や、塗料を紹介される時などに、「低汚染性」という言葉を聞いたことはないでしょうか?今回のブログでは、外壁塗料や屋根塗料の「低汚染性」についてご紹介させて頂きます。   低汚染塗料とは 結果的に、建物の寿命を延ばすことに繋がる、大変理想的な塗料です。低汚染塗料は、美観と高寿命の2つを手に入れることが出来る、素晴らしい塗料なのです。低汚染塗料は、塗膜の表面に特殊なコーティング技術を施すことで、塗膜の密度を向上させ汚れが付着しにくい塗膜になります。雨水が塗膜と馴染むため、表面に付着した汚れなどの不純物を綺麗に洗い流してくれるのです。塗膜表面に汚れが付着しても、フワッと付着する程度ですので雨は降った際、汚れと塗膜の間に上手く雨水が入り込み、汚れを洗い流すのです。塗膜が付着しにくい=塗膜の劣化を抑える事が出来ますので 低汚染塗料のメカニズム 低汚染塗料のメカニズムで一番重要なのが「親水性」です。親水性とは、水と馴染みやすい性質の事で、この親水性を持つことで 塗膜に汚れが付着しにくくなるのです。低汚染塗料はなぜ汚れにくいのか、そのメカニズムについてご説明していきます。水に馴染みやすいと、なぜ汚れが付着しにくいかといいますと、実は 排ガスなどの外壁に付着する汚れの成分は、親油性の汚れである為、水と油が弾き合う様に、親水性にモノと油分の汚れが馴染みにくいという性質があるからです。また、汚れを洗い流す働きの事を『セルフクリーニング効果』と言います。 以上、低汚染塗料のご紹介でした!皆様のお家の立地や環境に合った塗料を選ぶことで、建物をより長持ちさせることが出来ますので塗料を選びも慎重に行いましょう近くに工場があるなど、汚れやすい環境の中にお住まいの方はセルフクリーニング効果を持つ、低汚染塗料をご使用されてみてはいかがでしょうか低汚染塗料の中には、更に優れた調低汚染性を備えた塗料もございます。

2021.10.03(Sun)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市】 木部塗装で剥離が起きやすい理由常総市の外壁塗装専門克栄

常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   木部塗装で剥離が起きやすい理由 外壁塗装の際、鉄部や木部の塗装を行うことはご存知でしょうか?あまり外壁塗装に詳しくない方だと、「木や鉄に塗料を塗る」という事に対して違和感もあるかと思います。ですが、よく考えてみるとDIYで 木製のイスや机などを塗装する方は多くいらっしゃいます。それを考えると、木部塗装は意外と近いモノのように感じますね。ですが、外壁は常に雨風にさらされていますので、室内にあるイスや机とは環境が大きく異なります。その為、塗装が必要となるのですが、その際に木材について知っておくべき事はありますので、そちらについてご紹介していきたいと思います。鉄部塗装につきましては、後日ご紹介させて頂きます。それでは、見ていきましょう!他の外壁材とは異なる、木材独自の性質をしり外壁塗装の際、業者さんとの打合せに役立てましょう!お家の木部の塗装を検討されている方は、木材の性質を知っておかなくてはせっかくの塗装工事も失敗に終わってしまう恐れがあります。   木材の塗装はひび割れが起きやすい 湿度による膨張と、収縮の動きによって少しずつ塗膜の剥離や、ひび割れが生じてしまいます。これが、木材の外壁塗装が長持ちしない大きな理由になります。基本的に外壁塗装で使用される塗料は、塗装した面の上で固まり「塗膜」という保護膜を形成する事で外壁を紫外線や雨・風から守ってくれます。しかし、木材にとそうを行っても表面の塗膜は固まりますが、 木は呼吸をする 木は呼吸をする事により、膨張したり収縮したりする素材です。木材の塗装では、その呼吸をして膨張・収縮したりする性質がネックとなります。木は周りの湿気が高いと、湿度が上がり過ぎないように湿度を吸い取り、逆に、木自体が水分を含んでいて、周りが乾燥している場合には、自身の水分を吐き出して湿度を調整してくれるのです。ここで言う呼吸とは、森などに生えている木々の様に生物として呼吸をしているという意味ではなく水分を吸いこんだり、吐き出したりといった性質という意味での「呼吸」です。この様な木材の湿度調整を「調湿作用」と呼び、木材をあしらった部屋は調湿作用によって湿度が自動的に調節されるため、とても快適になります。しかし、この調湿作用の際に生じる膨張と収縮が、外壁塗装においては厄介なモノになるのです。

2021.10.02(Sat)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

外壁塗装&屋根専門店 克栄へようこそ

株式会社克栄

代表取締役 吉田 克美

はじめまして!ようこそ、株式会社克栄のホームページへ。代表の吉田です。
地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に相談することができ、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。
「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、創業当時からの私の信念です。
1級塗装技能士をはじめとした高い施工技術を持った職人による高品質塗装をお届けします。
皆様の大切なお住まいは、一つとして同じものはございません。劣化状況、家の形状、大きさどれをとってに千差万別です。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに施工方法や対応は異なってきます。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より品質を重視しているスタイルのお店です。
強いこだわりを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれる従業員・自社職人達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。
お住いに関するどんな些細なご相談でも大歓迎です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ショールーム アクセスマップ

    克栄 KOKUEIショールーム

    茨城県坂東市岩井3414-8
    営業時間 9:00~19:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    うちの塗装リフォーム費用を知りたい そんな方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい!!

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0297-44-7832
    受付時間 9:00~19:00(年中無休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション