MENU

坂東市・常総市・境町・守谷市・つくば市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事は克栄にお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0297-44-7832 受付時間 9:00~19:00(年中無休)

  • 無料 屋根 外壁診断
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

克栄 KOKUEIの現場ブログ 記事一覧

【常総市・坂東市】外壁塗装の臭いはいつまで続く? 常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回のブログでは、外壁塗装の塗料の臭いについて【どのくらいの期間で消えるのか】を解説していきたいと思います!お家を建ててから10年程経過すると、経年劣化が始まり外壁のいたるところに傷や劣化症状が生じます。傷んだ外壁をそのままにしておくと躯体の劣化が進んだり、お家の基礎部分を弱めたり、クラック(ひび割れ)から雨水が建物内部へ侵入したり、強度が大きく低下してしまいます。そのような事態にならないように『外壁塗装』が行われますが、外壁塗装工事では塗料を使用して行われます。塗料は臭いが強く、工事期間中もネックになる部分です。 塗料の臭い 塗料には水性と油性の2種類あります。臭気も強い・弱いの2つに分かれます。この2つの塗料は成分や希釈する液体に違いがあります。ここでは、水性塗料と油性塗料の臭いの差をご説明いたします。    油性塗料の臭い   外壁塗装後に臭いが残る期間は、完全に消えるまで2週間程かかると思った方がよいでしょう。乾燥が遅かったりお部屋内の換気が悪いかったりすると、3週間くらい臭いが続く事もあります。夏場であれば塗料の乾燥も早いため、1週間程度で気にならなくなります。油性塗料は溶剤塗料とも呼ばれ、溶剤とは物質を溶かすために用いる液体の事を言います。油性・水性とどちらも溶剤は入っていますが、油性塗料の溶剤は「有機溶剤」と呼ばれるもので希釈材としてシンナーを使用するため、水性に比べると強い臭気を発します。シンナーは鼻を衝くような臭いで、長い時間直に臭いを嗅いでいれば呼吸がしづらくなるなど、呼吸器官にも害を与えます。  水性塗料の臭い 水性塗料を使用して外壁塗装を行った場合、4日~1週間ほどで臭いは消えるでしょう。水性塗料は「水性」と言うくらいなので、水性塗料の溶剤は「水」が使用されています。また、塗料を薄めるために使用する希釈材も「水」ですので、油性塗料に比べ臭いが抑えられた塗料となっております。しかし、マジックにもありますが「油性」はこすってもなかなか落ちないですが、「水性」はこすれば簡単に落ちてしますように、塗料でも油性塗料の方が密着性・耐久性に強いのです。   結局油性と水性どっちがいいの?   正直、一概に「どちらが良いです!」とは言えませんが、油性塗料・水性塗料の良し悪しは外壁塗装を行うご家庭の環境によります。耐久性を比べるとどうしても油性より水性の方が劣ってしまいますので、ご家族の皆さんの状況や、近隣の方々との状況など、全体の環境を考慮して塗料選びを行いましょう。しかし、呼吸器系(喘息等)の病気を持っている方や小さな赤ちゃん、ペット、妊婦、ご年配の方が一緒に住まわれている場合は、強く水性塗料をオススメいたします。また、油性塗料は皆さんが思う以上に強い臭気ですので、油性塗料を使用する場合は、換気の方法や実際にどのくらい臭いなのか、近隣にも被害が出るか等、立地によっても変わりますので業者との入念な打ち合わせが必須です!

2022.01.08(Sat)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】ペットがいる家の外壁塗装 常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 せっかく行う外壁塗装で大事なペットを傷つけないよう、飼い主である皆さんができる対策を覚えておきましょう!外壁塗装は足場を建てる時の騒音や塗装時の臭気など、人間でも不便を強いられます。それは、人間よりも小さなペットにとって負担が大きいのではないか?と不安になりますよね。   ペットがいるお家で行う外壁塗装の注意点! 人間と会話をすることができないペットは、体調が悪かったりどこか痛くても、それを飼い主に伝える事ができません。言葉を話せず自分の状況をつたえられないペットを、気付かぬ間に傷つけてしまわないよう、飼い主できる最大限の対策をしてあげる事が大切です。何事もなく終えられると思った外壁塗装工事も、ペットに異変が生じていることに気付かず危険な状態に陥ってしまうケースもございます。 工事前には必ず業者へペットがいる事を伝えておく   ペットがいるお家で外壁塗装を行う時に、必ず行わなくてはいけない事は業者への報告です。室内で飼っているのか室外で飼っているのか、飼育状況はもちろんのこと犬・猫・鳥などペットの種類や病歴、性格などもできるだけ詳細に伝えましょう。タイミングで言うと、問合せ時や現地調査時に伝えておきましょう。見積り段階よりも前に伝えておかなければ、溶剤塗料を使用した外壁塗装を推薦されてしまい、使用する塗料により料金も変わりますので問合せ時や現地調査時に伝えておくことがベストです。油性塗料にはシンナーなどの有機溶剤が含まれ、それらから発生する刺激臭や成分によりペットの身体に悪影響を及ぼします。塗料選びはしっかり相談して決めるようにしましょう。   塗料の臭気による悪影響 ・気性が激しくなり吠え続ける ・食欲がなくなる ・飲酒後のようにフラフラしている ・アレルギー症状が出る ・嘔吐する ・その場にうずくまり動かない 塗料・防水材ともに水性の材料を使用しなくてはいけない事を覚えておきましょう。戸建て住宅の外壁塗装では、屋上やバルコニーなどの防水工事を同時に行う事が多く、ウレタン塗膜防水の場合、溶剤系の防水材を使用する事となりますので要注意が必要です。特に、インコなどの鳥類は溶剤塗料を使用すると死んでしまいます。これは塗料に限らず防水材にも共通して言える事です。 外壁塗装でペットに害を及ぼす要素   十分な換気ができない   外壁塗装工事中は、塗料の飛散で塗装をしない箇所(主に窓や玄関)を汚さないために、テープやビニールで養生を行います。塗装業者の中には窓を開けられる養生の仕方や、順番に窓を開けて換気ができるようにスケジュールを組んでくれますが全部が全部そのような業者ではありません。窓は全て覆われてしまいますので、自由に開け閉めできずペットの体温調整が難しくなります。人間であれば薄着になったりなど、自身で体温の調整を行えますがペットはそうはいきません。また、窓が開けられたとしても、窓を閉めている時よりも室内には塗料の臭気が充満します。 エアコンが使えない日がある   外壁塗装工事期間中は窓が養生されるだけでなく、エアコンの室外機も汚してはいけない物ですので、同時に室外機もカバーで覆ったり、取り外す場合があります。現在では、エアコンを使えるように養生してくれるたり、装着したまま使用できるカバーを使っている業者が多いです。しかし、バルコニーの防水工事を行う場合には、何日間かだけエアコンの使用ができなくなる事もございます。そうなるとエアコンが使えなくなり、ペットの中には常にエアコンで室内温度を調整しなくてはいけない種類もいますので、外壁塗装の工事中にエアコンが急に使えなくなれば大変な事態です。ただし、エアコンを使用したまま工事を行う方法はありますので、契約前にどのような方法で工事を進めるのか、エアコンを使えるようにするには別途料金がかかるのか等、しっかりと打合せを行いましょう。 作業員が敷地内に出入りする   工事期間中は作業員が何回も出入りし、朝から夕方までご自宅で作業しています。室内飼だとしても、足場に人影が見えればペットは警戒します。人間に対して警戒のないペットであれば問題ありませんが、ペットは警戒心の強い生き物ですので自分のテリトリーに入られる事を嫌がり強いストレスを抱えます。   騒音 外壁塗装工事では、皆さんが想像する以上に大きな音が出る作業もございます ・足場の設置・解体 ・トラックの移動音・駐車音 ・作業員の掛け声・話し声 ・屋根の上を歩く足音 ・下地処理や塗料の攪拌時の工具音 ・高圧洗浄 ・足場を歩く足音 これらが音の出る作業です。半日~1日で終わる作業ではありますが、皆さんの想像よりも大きな音ですので少なくともこの作業の間はペットを他の場所移してあげる事が好ましいです。特に足場の設置時・解体時、高圧洗浄時は大きな音が出ます。   外壁塗装でペットを守るために 外壁塗装工事中の悪影響からペットを守るには、飼い主である皆さんが事前に行動をとってあげなくてはいけません。 ペットは他の場所へ移す ペットの身を守る一番の方法は、外壁塗装の期間中遠い場所へ移してあげる事です。ペットの預け先は最低でも2週間以上預けられる状態にしておきましょう。ペットホテルや動物病院、親戚や友人などに預けることが一番好ましいですが、隔離する場所が確保できない場合には、 ・外出する時もペットを一人で置いていかない ・外で飼っているペットは室内へ移動・施工箇所から最も遠い部屋で飼育する など、最低限の対策をとってあげましょう。外壁塗装の工事期間は一般的に2週間前後となっておりますが、天候の影響や工事内容の追加・変更などにより3週間程かかる場合もございます。   使用塗料をしっかり選ぶ   初めにも話した通り、溶剤系の塗料や材料はペットの身に危険が及ぶため、水性の塗料や材料が好ましいです。外壁塗装を行うにあたって、塗料選びはつきもので非常に悩む部分ではありますが「塗料が多すぎて選べない・億劫だ」と思わず、ペットに優しく住宅に適した塗料をじっくりと厳選しましょう。ですが、お家に使用されて外壁や屋根には適さない塗料や、既存防水層には使用できない材料もありますので業者と入念な打ち合わせが必要です。 工事を行う季節は真夏や真冬を避ける   春や秋などの気候や気温が安定し、過ごしやすい季節に外壁塗装を行うことでエアコンの使用や換気が難しくても、ペットにかかる負担は低減されるでしょう。外壁塗装自体は春夏秋冬どの時期にもできますが、真夏や真冬など極端に暑かったり寒かったりする時期は、換気が不便な外壁塗装はペットにとって不向きな季節です。

2022.01.07(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】外壁の美観を保つ方法とは?常総市・坂東市の外壁塗装専門克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   今回のブログでは、外壁の美観を保つ方法をご紹介していきます当たり前のことではありますが、新築してから10年前後経過すると外壁に劣化が生じ、色が落ちてきたりひび割れが起きたりなど、美観が失われてきます。美観を維持するという事は、住宅の健康を維持し皆さんの大切な暮らしを守る事に繋がります。そのような経年劣化を放置すれば、事態はどんどん悪化し雨漏りや躯体の腐敗、カビや苔の発生など住んでいる人にまで危害を加えかねません。 外壁の外観・美観を保つためにするべきこと 外壁材自体は30年や、長いものですと100年持つものがございますが塗料が劣化する事で傷んでしまい、寿命が短くなってしまう事が多くあります。外壁は常に雨風や直射日光に晒されている部分ですので、定期的なメンテナンスは欠かせません。外壁の美観や機能を保つためにするべき事を、以下よりご説明いたします。   塗装 外壁の表面を保護するためには、塗装が必要不可欠です。塗料には性能により様々な塗料がありますので、メンテナンスは周期なども考慮に入れ選択しましょう。塗り替えを行う際には耐久年数に頼らず、塗料の耐久年数の少し前に行うと安心です。塗り替えを怠ってしまうと外壁材の劣化を早める原因になりますので、塗料の耐久年数に応じて定期的な塗り替えが必要です。   部分補修 部分的な破損や劣化だからといって放置しておくと、最終的には思いもしなかった事態になり、大掛かりな工事が必要となります。物が当たって削れたり経年劣化によるクラック、雨や日光の影響をうけ色あせたりする箇所には、塗り替えの時期がきていなくても、部分的な補修を行いましょう。 コーキング 住宅の健康を維持するためにも、定期的にコーキングの打ち替えや増し打ちが必要となります。外壁材がタイルや窯業系サイディングの場合、外壁材と外壁材の間に目地ができ、この目地部分は5~10年程で劣化が始まります。外壁の目地やサッシ周りに施されているコーキングは、雨漏りを防ぐほか、外壁への負担を緩和する役割を担います。   張替え 外壁材の張り替えは大掛かりな工事となるので、施工時期を前もって検討しておきましょう。外壁工事から数十年経ち、全体的に外壁材の劣化が見えてきたら、いよいよ張替えの時期になります。

2022.01.06(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】外壁塗装が剥がれる原因 常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回はどのような施工不良が原因で、結果的に塗膜剥離が起こるのかをご紹介していきたいと思います!前回のお話しでは、外壁塗装の塗膜が剥がれることで起こるリスクを、ご紹介いたしました。塗膜剥離は施工不良が原因で起こる、と説明もしましたがこちらも是非、最後までご覧ください 外壁塗装の塗膜が剥がれる原因とは?   まず、塗膜剥離が起こる根本的な原因は、下地である外壁材と塗料がしっかりと密着できていないためです。また、正しい施工を怠り、下地処理を満足にしない・下塗り塗料の選定が適切でない、等々何かしらの必要不可欠な手順を省いている、剥離につながることがあります。塗装工事では、塗料を密着させるために塗料メーカーが定めている施工方法があり、その規定に従って正しい施工を行う事で、塗料本来の性能を発揮する事ができます。それでは、一つ一つの原因を更に詳しく解説していきましょう!   下塗り塗料の選定ミス     外壁塗装での塗装工程は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが主流です。 その中でも、下塗り塗料の役割は上塗り塗料のように美観や建物の保護ではなく、下地である外壁材と上塗り塗料の密着性を高める事で、非常に大切な役割があります。 この下塗り塗料の選定を誤ってしまうと、上塗り塗料が上手く下地に密着できず、早期的に剝離する原因となるのです。 また、この下塗り塗料は全て同じな訳ではありません、塗装する下地によって、適した下塗り塗料を選んで初めて、上塗り塗料を活かす事ができるのです。     下塗りが適切な方法で塗装されていない     そもそも塗装工事では下塗り塗料に限らず、下塗り塗料も上塗り塗料も、全て塗布量や希釈量が決められています。ですが、塗膜の始まりである下塗り塗料を塗装する際、適切な方法で塗装しなくては元も子もありません。例えば塗料が10に対して8の希釈を行い、1㎡あたり1㎏しか塗料を使わず、乾燥時間も1~2時間しか設けなければ、希釈の時点で塗料が薄まり過ぎてしまい、塗料本来の性能は発揮されません。 本来ならば塗料を10としたとき希釈する水の量は5だとして、この比率で攪拌を行い、1㎡あたりに塗装する量が1.5㎏以内、次の塗装までに3~4時間以上乾燥時間を設けなければならない、という規定で作らなければならないのです。 そして、塗布量も本来の塗布量よりも少ないため、そこでも性能が低減されてしまいます。 最後に乾燥のためのオープンタイムが短ければ、塗膜と下地の間に空気が含まれ、剝離とは別にピンホール(気泡)や膨れの不具合が生じてしまいます。 塗装工事には、このようなルールの他にも、材料費や人件費を少しでも浮かそうと、意図的に手抜き工事を行う悪徳業者も存在します。 塗装を行う時の気温や湿度・天候なども配慮しなくてはいけませんので、経験が浅かったり知識のない職人では、塗膜剥離などの施工不良を引き起こしてしまいます。 外壁塗装工事を依頼する業者の選定は慎重に行い、信頼のおける外壁塗装業者に相談しましょう!   下地処理が不十分     塗料を下地としっかり密着させるには下塗り塗料が重要、というお話をいたしましたが、下塗りの更に下にある下地の処理も非常に大切な工程です。下塗り塗料・上塗り塗料がどれだけ高品質で高耐久な塗料を使用したとしても、下地の処理が適切でなければ下塗り塗料が密着できず、下塗り塗料が密着していなければ、上塗り塗料密着する事はできません。 下地の処理がしっかりしていなければ、下塗り塗料は下地に密着する事ができないのです。     それぞれの工程ごとに、適切な処理を施す事が必要で、どこか一つでも作業を怠ってしまうと、全てが水の泡となり塗装後わずか数年で、再塗装を行わなくてはならない状況になります。下地処理には、高圧洗浄・クラックや爆裂箇所の補修作業・サビや旧塗膜を落とし、塗料の食い付きを良くするケレン作業、という工程があります。 下地処理は塗装作業の前に行われる工程で、まず高圧洗浄が行われます。洗浄をせずに塗装を行うと、下地と塗膜の間に汚れが入ってしまいますので、塗料が上手く密着できないのです。次に、クラックや爆裂がある場合、シーリングやモルタルを使用し穴埋めを行い、補修を施す事で下地を再生します。   新築時や前回塗装時から、長年こびりついた汚れを落とします。    

2021.12.28(Tue)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】外壁塗装の塗り替えサイクル常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。   住宅は放っておくと経年劣化が起こりますので、必ずメンテナンスが必要です。築何年目にメンテナンスを行うのが良いのかを知ることで、外壁塗装を全く知らない方もご自宅の最適な塗り替えサイクルを見極められます!実はまだまだ外壁塗装のタイミングではないのに塗装工事を行っていたり、塗り替えのタイミングを大幅に逃している方が多くいらっしゃいます。それでは見ていきましょう。   外壁塗装の塗り替えサイクル 外壁塗装は築何年目にすれば良い     結論から申し上げますと、外壁塗装を行う目安の築年数は10年強になります。築10年頃になると、外壁や屋根・付帯部など住宅のいたる箇所に、劣化症状が現れます。築10年を目安に皆さんの大切なご自宅に、外壁塗装が必要なのかをしるためお近くの外壁塗装業者に診断を行ってもらいましょう。ラクストにお問合せをいただくお客様では、築12~16年のお宅様が多く現地調査に伺うと、必ずどこかに劣化症状が現れております。住宅の立地や環境等にもよりますが、現地調査に伺っても外壁塗装の必要が無いお宅様もございます。直ぐに工事の必要が無い場合でも、工事をさせようとしてきますので十分に注意し、必ず2社~3社の相見積もりを取ることをおすすめいたします!中には、その様な状態でもすぐさま契約を取ろうと、「ここがダメです」「あそこがダメです」と何も起きていなかったりする場合もあるので注意しましょう。     塗り替え時期を築年数で見分ける理由 新築での建設費用を抑えるためにも、耐久性の低い安価な塗料を使用されることが多いため、住宅を保護するための塗膜は、10年程で劣化が始まります。それには理由があり、新築時に塗装された塗料の耐久年数が10年前後である場合が多いためです。しかし建設当初から耐久性の高い塗料を使用していれば、もっと長い期間住宅を守ってくれます 外壁塗装の目安として、築年数というワードを出しましたが、ではなぜ、「築年数なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。 皆さんの住んでいる住宅は、建設段階から紫外線や雨風のにるダメージを受けています。それらのダメージを10年間毎日受け続けていると、塗料を塗ることで形成される「塗膜」が劣化しますので、塗膜の外壁材や屋根材を守るという役割が果たせなくなります。 二回目の塗り替えサイクル   新築時から初めての外壁塗装を行う場合は、築十数年とご説明いたしましたが、「二回目の外壁塗装も築年数なのか?」と疑問に思いますよね 先ほど新築時の塗料のご説明をした通り、塗り替えサイクルは使用する塗料により異なるのです。 ですので、前回塗装の際に使用した塗料の耐用年数によって、次回の塗り替え時期が分かります。しかし、二回目の塗り替えは築年数ではありません!外壁塗装業者に、二回目以降の塗り替えサイクルを聞くと、「12年~15年くらい」と言われる事が多いですが、それにも理由があり、シリコン塗料の塗料の耐用年数が12年~15年だからです。

2021.12.27(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】雨漏りは塗り替えだけでは止まりません!坂東市・常総市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 お問合せをいただく際にも「雨漏りしているから外壁や屋根を塗り替えたい」、「住宅の塗り替えを行う事で雨漏りが止まる」という考え方の方が少なくありません。間違えた認識をしている方が多いため、今回は塗り替えで雨漏りが止まらない理由をご紹介いたします!間違えた認識は、”もしも”雨漏りが起こった時、あなたを困らせる原因となります。   塗り替え工事で雨漏りが防げない理由 外壁編 雨漏りの原因を突き止め原因となる箇所を、適切な方法で修理しなければ雨漏りは直りません。よって、塗装を行ったところでそれは”雨漏りを止める為の工事”ではなく、”塗装をしただけ”なのです。外壁からの雨漏りが原因の場合、サッシ周りや外壁目地に施されているシーリングの破断・剝離等の劣化や、外壁に発生したクラック(ひび割れ)等が原因となります。雨漏りの原因がシーリングの劣化であれば、塗装ではなシーリング工事が必要となり、クラックが原因であれば、塗装ではクラックは埋まりませんので、クラック補修工事が必要なのです。 屋根編 そもそも、屋根や外壁は浸水することが普通であって、問題はその浸水した雨水をどのように処理するのか、がカギとなります。屋根の構造は、下から野地板(下地)→ルーフィングシート(防水シート)→屋根材(コロニアル等)となっています。屋根材の下に敷かれている、ルーフィングシートが二次防水、一番上にくるコロニアル等の屋根材が一次防水となっております。一次防水である屋根材が欠けたり破損しても、二次防水であるルーフィングシートが雨漏りを防ぎ、この作りが屋根の雨漏りに対する処理方法となります。   塗装の目的とは?       屋根材・外壁材の保護 屋根や外壁は塗料を塗る事でできる”塗膜”によって、紫外線や雨風から守られています。美観を保つ事も大事ですが、一番は皆さんの住まいを守っている部材の健康を保つ事です!この様な状態を回避するためにも、住宅の塗り替えメンテナンスは行われます。塗膜は、経年劣化により次第に無くなりますので、紫外線などのダメージを直接受けてしまうのです。劣化が始まるとそのスピードは促進する一方で、みるみるうちに住宅は蝕んでしまいます。   機能性の付加 暑い夏の日も、寒い冬の日も、暴風防雨を伴う台風の日も、常に皆さんを守ってくれています。屋根材や外壁材は常に紫外線や雨風に晒され、皆さんが思っている以上に過酷な状況下にいます。そこで、遮熱性や断熱性のある塗料、セルフクリーニング性のある塗料などお住まいの地域にあった性能の塗料を使用し、機能を付加するのです。   美観の維持・回復 屋根や外壁は、どうしても年月が経つと劣化し汚れも目立ちます。高圧洗浄により汚れをキレイさっぱり落とし、新しく色を塗り替える事で新築時の様な外観を取り戻す事ができます。また、屋根やあまり陽の光を浴びない外壁には、カビやコケ・藻が発生してしまいます。

2021.12.25(Sat)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】雨漏りした時の応急処置方法常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ外壁塗装専門の克栄です。 大雨の後や強風を伴う台風の後など、今までは起きていなかったのに急に雨漏りが発生した、というケースを多くあります。今までに体験した事のない状況になると、どうすれば良いのか分からなくなってしまいます。急な雨漏りに適切な対応ができるよう、備えておきましょう! 本日のブログでは、急に雨漏りが起きた時の対処法をご紹介いたします。 雨漏りは天井だけが原因ではありません 天井に雨染みや雨垂れが生じた際は、直ぐに屋根に問題があると考えて、屋根業者に問合わせるのではなく、まずは、雨漏りの状態や配管の有無、雨が降ってからどのくらいの時間で漏ってくるのか等を調べ、適切な処理をする事を心掛けましょう。雨漏りの原因は屋根だけではなく、その他の箇所から雨漏りが起こっているケースも多いです。雨漏りが天井から生じた場合、「屋根に原因があるのでは?」と思う方が多いと思います。       害獣の糞尿   天井に出来ているシミは雨染みではなく、小動物の糞尿の後である可能性が高いです。天井にできた雨染みが疎らであったり、物音がするという場合、ネズミなどの小動物が屋根裏に住み着いている可能性がございます。この場合、雨漏り修理業者や水廻りの専門業者ではどうにもなりませんので、駆除を行ってくれる専門業者に問合せましょう。 屋上・屋根・外壁からの雨漏り 雨が降っている最中や後に、天井に雨染みのようなモノが現れ、そのシミが濃くなったり広がっている場合は、雨漏りしている可能性が高いと言えます。雨天時など、天候に関係なく雨染みが発生したり広がっているのであれば、それは雨漏りではなく、水漏れの可能性が高いです。雨漏りではなく配管からの水漏れ天井に雨染みが生じている場合、雨染みのある箇所の上(屋根裏)にトイレや水道などの配管が無いかを確認しましょう。この場合、雨漏り修理業者ではなく、水廻りの専門業者に調査や修理を依頼することが適切です。 応急処置方法 応急処置といっても直接自分が雨漏り補修をするという事は、危険行為でもあり技術や知識が無ければ適切な処理は行えません。その場合、天井から雨漏りしている時、一般的な応急処置は、室内が雨水で塗れないようバケツで受け止め、バケツの下には防水シートやレジャーシートなどを敷き、更にその上に雑巾やタオル、新聞紙などを敷くことで水はねを軽減できこぼれてしまった場合も室内が水浸しになる事も防げます。 天井からの雨漏りの応急処置は? 「屋根が吹き飛んでしまった」「外壁が剥がれた」というような状況で無い限り、今すぐに処置をしなければならない、という事態はございません。冒頭でもお話いたしましたが、急な雨漏りは直ぐに対処しなければと、誰しも焦ってしまいます。雨漏りは屋根からという訳ではありませんので、焦った勢いで雨風の強い日に屋根に登ってシートを掛けたり等の危険な処置はやめましょう。  

2021.12.24(Fri)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】シーリングの劣化 常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ外壁塗装専門の克栄です。今回のブログでは、外壁シーリングの劣化の原因と対策方法をご紹介させていただきます。新築時から数年経ちますと、一番初めに劣化が起こるのはシーリングです。そのシーリング劣化は、傷み症状により原因が異なります。   外壁シーリングの痛みの原因と対策方法   新築時から数年経ちますと、一番初めに劣化が起こるのはシーリングです。そのシーリング劣化は、傷み症状により原因が異なります。     シーリング材の剝離 原因 ・ 3面接着による施工 ・ プライマーの塗りムラや塗り忘れ ・外壁の動きにシーリングの強度が耐えられない   対策 ・ 3面接着の防止として、底部分にボンドブレーカーというテープを貼りシーリングを打つ ・ 次回の打ち替え時、プライマーをしっかり入れる   シーリング材の欠落 原因 ・ シーリング材の選定不足・ プライマーの不足 対策 ・ この症状が表れるという事は、弾力性が無くスカスカの状態ですので、早めの対応をとる・ 次回打ち替え時に、プライマーをしっかりと入れ 耐久性の優れたシーリング材を選定する   バックアップ材やハットジョイナー(青い下地部分)が見えてしまっている     原因 ・ シーリング材の厚み不足シーリング材の厚みが1mm程しかない場合や、ハットジョイナーと呼ばれる下地材がシーリング材の真後ろにある場合など、明らかに厚みを確保出来ていない、シーリング材の厚み不足。 対策 ・ 下地材がシーリングの真後ろにある場合、背の高いハットジョイナーという目地部分に入れる金具を設置してなっているので、耐久性の良いシーリング材をしようしても根本的な解決にはなりません。カバー材で覆う、ブリッジ工法でシーリングの厚みを確保します。・ シーリング材の厚みが1mm程しかない場合、バックアップ材を入れずに、ボンドブレーカーというテープ状の材料を貼り、シーリングを打ち込む事で厚みを8mm以上の厚みを確保する。 シーリングの破断原因 ・ シーリング材の寿命 又は 劣化 対策 ・ 次回打ち替え時に、耐久性の高いシーリング材を使用する  

2021.12.23(Thu)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】タイル紹介 常総市・坂東市の外壁塗装専門克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ外壁塗装専門の克栄です。本日のブログでは、外壁などに使用される様々なタイルをご紹介させていただきます。 色々なタイル     せっき質タイル     1200度後で焼成したタイルで、磁器質と陶器質の中間的なタイルです。せっ器質タイルの「おちついた」見た目を好む方も多く、新築時にせっ器質を選ばれる方もいらっしゃいます。磁器質のような透明性はありませんが、磁器質ほど硬くないため、表面にいろいろな加工を施すことが可能です。外壁タイルに適していタイルのひとつです。     ボーダータイル   実寸法で227mm×30mmのサイズの外壁タイルです。同じサイズの外壁タイルを並べた中に、アクセントとして使用する事が可能で、とてもお洒落なタイルです。二丁掛タイルの高さを半分にしたタイルですが、実際には色々なサイズや種類があります。またボーダータイルは、室内の水回りなどにも多く使用されております。     磁器質タイル 長石・粘土を混ぜた素地を、1250度以上の高温で焼成したタイルです。耐候性や耐久性・耐摩耗性に強く、外壁タイルに最適なタイルで内装の水回りや床タイルなど幅広く使用されております。吸水率は1%以下で水をほとんど吸収せず、緻密で硬いのが特徴で、軽く打つと金属音のような澄んだ音がします。素地は緻密で硬く透明性があることが特徴です。     役物タイル 役物タイルとは、建物の角や隅のL字形状をした特殊な形状のタイルのことです。外壁などの一番人目につく所ですと、多少費用が嵩んでしまっても、役物タイルを使用する事をお勧めいたします。同じ種類のタイルでも生産数が少ない為、平物タイルと比べると費用が高くなってしまいますが、役物タイルが必要な箇所で、平物タイルを使用しますと不格好になってしまいます。 タイルの種類によっては役物が不要の場合もありますが、施工上も重要なタイルの一つになります。     陶器質タイル タイルの素地を1000℃以上の高温で焼き上げたものになります。磁器質タイルに比べると硬度や強度が低く、吸水性が高いタイルなので主に内装タイルやレンガなどに使用されています。素地は吸水性があり、叩くと濁った音がします。  

2021.12.22(Wed)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】外壁塗装で使用されるローラーの種類は?常総市・坂東市の外壁塗装専門克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ外壁塗装専門の克栄です。今回のブログでは、外壁塗装や屋根塗装では必要不可欠な道具、『ペイントローラー』の違いについてご紹介していきたいと思います。     ペイントローラーとは?   ペイントローラーの違いは、大きく分けると 「幅の違い」「毛の長さ」の2つになります。ローラーの玉には大きさがあり、主にスモール・ミドル・レギュラーなどと呼ばれております。サイズの規格はなく、メーカーにより異なります。     ローラーの大きさ ローラーのサイズは、主に3種類に分かれています。     ミドルローラー スモールローラーよりも大きく、内径は23~26㎜程度の物を言います。   レギュラーローラー   スタンダードなサイズとされ、内径は38㎜程度の物を言います。レギュラーサイズのローラーに塗料を含ませ塗布作業を行うと、結構な重量があり、その塗布面が手を伸ばさなければ届かないような高所などの場合、相当な腕力が必要となります。広範囲を一気に塗り上げる際は、大きいローラーを使用した方が良いに越したことはありません。 しかし、腕力が必要なため重労働になってしまいます。作業性も考え、効率の良い作業を行うためにローラーを選び、スムーズに作業を進められるようにしましょう。 スモールローラー 壁に挟まれた角野内側や、上下・左右の幅が狭く通常のローラーでは塗りにくい部分等にも対応できるサイズです。最も小さなローラーで、内径は15㎜程度の物が多いようです。     ローラーの毛の長さとは?   毛の長さも大きく分けて、短毛・中毛・長毛といった3種類が存在します。毛の長さが違うという事は、塗料の吸収量も異なってきますので、毛が長くなればなるほど、沢山の塗料を吸い込んでくれます。サイズは同じでも毛の長さが違いますので太さが異なります。 ですので、施工箇所や塗料によって毛の長さを変えて使用いたします。   毛の短いローラー   デメリット 軽いとはいえ、場合によっては作業がなかなか進まなくなってしまう事があります。 塗料の吸いが甘いため、何度も塗料を付けなおさなくてはならないので軽いとはいえ、場合によっては作業がなかなか進まなくなってしまう事があります。 メリット 毛の長さが短めで、ローラーのサイズも小さい方が、塗料の垂れもなく小回りがきくので飛散みしにくいため、扱いやすいと言えます。スポット的な狭い塗装箇所や、角が多く角度や面を何度も替えるような塗装の場合は、短毛の方が適しています。 毛の長いローラー デメリット 手早く均一に仕上げたい塗装の際には、毛が長すぎる、重すぎるペイントローラーは使いづらいですよね。塗料を良く含むため、ローラーが塗料を含んで重くなってしまうため、作業性に支障が出てしまう事があります。 メリット 塗料を良く含み、広範囲を塗り上げる作業に適する点です。また、毛が長い事で凹凸面にも塗り込みやすく、何度も塗料を付けなおす必要がありません。      

2021.12.21(Tue)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】防水材をご紹介 常総市・坂東市の外壁塗装専門の克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 いつもは外壁塗料のご紹介をしておりますが、今回はウレタン防水工事で使用される「ウレタン防水材」をご紹介させていただきます。 ウレタン防水材の性質   まず、ウレタン塗膜防水材は立上り材と、平場材とで分かれています。 まず、立上り剤は、平場剤とは違い硬い材料になっております。垂直な部分(壁面)に塗布するため、材料が柔らかいと何回塗布を重ねても、その度に全てダレ落ちてしまいます。平場剤のようにレベリングは一切しません。なので、ダレ落ちてこないよう硬い材料を塗布し、ヘラで押さえ、仕上がりを綺麗にします。 対して 平場剤はその名の通り、平らな場所(床面)に撒くため、とても柔らかく「レベリング」と言って、自然にウレタンが平たくなってきます。その為、おうとつが無くなり綺麗な仕上がりになります。   立上り材も平場材も、夏用・冬用とあり季節の気温によって硬化速度が全く違いますので、季節によって材料も使い分けます。どちらも基本的には、硬化剤と主剤の二液型になっています。それを、規定比率を基に併せ、十分に攪拌(かくはん)し、ハケやローラーを使って塗布していきます。         プルーフロン 日本特殊塗料(ニットク)の「プルーフロンバリュー」です。 こちらのプルーフロンバリューは、溶剤アクリルウレタン樹脂系になります。カラーは一般タイプだと2色、遮熱タイプだと5色となっており調色にも対応しています。他のメーカーのトップコートと比べると、カスレが目立つので1~2回程塗布するのが基準となっております。トップコートの方は、通常であれば主剤と硬化剤を混ぜ合わせ使用しますがこちらは少し変わっていて、ウレタンと同じ様に洗浄剤などで希釈して使用します。その希釈率は種類にもよりますが0%~10%、最大で20%となっております。スタンダードタイプのウレタン塗膜防水材で、一般の屋上防水やベランダ・側溝・ひさしなど・幅広く使用できます。こちらは少し変わっていて、ウレタンと同じ様に洗浄剤などで希釈して使用します。その希釈率は種類にもよりますが0%~10%、最大で20%となっております。 サラセーヌ まず、一つウレタン防水材紹介は、AGCポリマーの「サラセーヌ」です。「サラセーヌ」は、世界最大のガラスメーカーであるAGC旭硝子の高レベルなウレタン総合技術をベースにし、AGCポリマー建材が開発しました。 実際に施工して一番最初に思うことは、レベリングが良く塗りやすいです。住環境や資産を守る建築防水のリーダーと称されております。伸長性や耐久性に優れているウレタンゴムの特性を生かした、高機能な建築防水システムとして、屋上やベランダ、テニスコートやプールサイドまで広範囲に使用されております。そして、AGCポリマー建材が製造・販売している高機能な建築用ウレタン塗膜防水システムのブランドです。住環境を守り、建物の長寿命化に貢献しています。 エバーコート Zero-01 新しいタイプのウレタン塗膜防水材をご紹介していきます。 通常ウレタンは、 二液タイプのものが主流ですが、最新のエバーコートZero-01は、一液タイプです。一液と二液の違い そして特徴を説明していきます。 まず二液とは、こちらも文字の通り二つの液体、2つの成分(主剤・硬化剤)を 混合させ施行をする防水材です。対して一液とは、文字の通り一つの液体だけで、そのまま 施行が出来るという優れものです。一液のウレタンですと、主剤と硬化剤の混合攪拌をする必要がないため、2成分形ウレタンで起こる配合ミスが発生しません。そのため、常に一定の塗膜品質が確保でき、より安心・安全な防水層の形成が実現できます。 二液だと、混合させ攪拌(かくはん)する際に、十分に攪拌できず硬化不良を起こしたり、配分を間違えたりと、これも硬化不良が起こってしまいます。この一液のエバーコートZero-01は ここ数年で開発されたより新しい ウレタン防水材です。

2021.12.20(Mon)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

【常総市・坂東市】外壁塗装の色の選び常総市・坂東市の外壁塗装専門克栄

常総市・坂東市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回のブログでは、外壁塗装の色選び方法の注意点と絶対に失敗しないコツと流れをご紹介していきたいと思います。 外壁塗装をした後は10年程はその色のままなので、色選びは非常に重要です。それでは、失敗しない外壁塗装の色選びのポイントと具体的に実践できる流れをお伝えしたいと思います。 外壁塗装の色選びにおける一般的な知識と注意点     まず始めに 外壁塗装の色を選ぶときに見落としがちな注意点と基本的な知識をまとめました。   試験塗り(試し塗り)をしてもらう 試験塗りというのは、実際にご自身の家の壁に候補の塗料を塗る作業です。 試験塗りは1㎡以上の大きめの範囲でないと判断出来ないので、試し塗りをお願いする際は しっかりと伝えましょう。一部の優良業者さんのみの対応ですが、家の壁に試験塗り(試し塗り)を行ってくれる業者さんもいます。また、常にその様なサービスを行っている場合でなくても、お願いしてみたらやってくれる業者さんもいるかもしれませんので、一度 お話をしてみるのも一つの手ですね。ここまで来ると、その業者さんにお願いすると決めた後でないと難しいですが、実際に塗ってもらう訳なので色選びのミスを限りなく抑えることができるでしょう。 白、黒は汚れが目立ちやすい 黒すぎる色は重圧感があって、住む家には向いていないと考える方もいるようです。丁寧に塗装を行ってくれる業者さんにお願いするのがベストだと思われます。それでも白や黒などの色が良いという場合は、白、黒の中でも馴染みやすい色を選びましょう。 非常にきれいに見える白や黒は、実は汚れが目立ちやすい色として外壁にはあまり向いていません。一般住宅の外壁は経年劣化とともに確実に汚れがついてしまう上に、つきはじめる(塗装の力が失われつつある)時期の方が長いので、汚れは目立ちにくい色にした方が良いでしょう。黒色は、キズやちょっとした汚れが全部白く際立ってしまうので、近づいてみると汚れが目立つ傾向があります。   周りの景観にも配慮する必要がある 基本的には多くの家の中の一つ、街の構成要素の一つである事を認識した方が 後のトラブルを回避することが出来ます。 個性が重んじられる時代ではあるのですが、周りの家がクリーム系、暖色系なのに、自分の家だけ透き通るようなブルーを選んでしまった場合、それだけで景観が損なわれてしまいます。お家自体は、とっても良い仕上がりなのに 周りの景観との相性が悪く、あまり良く見えない等せっかく新しく生まれ変わったお家なのに、そんな事にはなりたくないですよね…。     服を選ぶときのように好きな色を選んではいけない 外壁は街との調和や、長期間の劣化に耐えうるか、見た感じがキレイかどうか、家全体の調和はどうかなど様々な事を考慮した上で決める必要がありますので慎重に選び入念な話し合いの末、決断しましょう。外壁塗装の色を考える時に、「ピンクが好きだからピンクを選ぼう」と自分の服を選ぶ感覚で選んでしまう方もおられます。     家の周りを散歩しながら色を考えてみる。 意識しながら家周辺を散歩したり、仕事の出勤時や 帰り道等を利用して 自分の家にあった系統を探しましょう。近所の家を散歩して考えるのが実はとても大事なポイントです。 最初から○○色!と決めるのではなく、○○系のような感じで少しぼかしながら色の雰囲気をイメージしていきます。グレー系、ブラウン系、クリーム系、オレンジ系、ブルー系どれでも構いません。地域の家を見て回るときに大事な事は晴れの日、曇りの日にも気を遣う事と、昼、夜といった時間帯も気にしてみましょう。家は天気によって色々な見え方をするので、天気も考慮する必要があります。 ツートンカラー仕上げの場合 ツートンカラーで外壁塗装を塗る場合は、色選びも重要ですし、きれいに施工する業者を見つけることも非常に重要です。2色の割合は6:4か7:3あたりが良いとされています。 彩度が同じぐらいの色を選ぶ(同じような薄さのクリーム色と薄緑色など)か、調和がとれた同系色で選ぶ(クリーム色と、クリーム色をちょっと色を薄くした色とのツートンカラーなど)のが良いとされています。 二色の境目にもう一本色をアクセントカラーとして入れる場合があります。一番多い色をベースカラー、もう一色をアソートカラー、一番少ない差し色をアクセントカラーと言います。多く選んだとしても三色までが限度とされています。それ以上色を増やしてしまうと統一感のない家になってしまいます。

2021.12.19(Sun)

詳しくはこちら

現場日記塗装の豆知識新着情報

外壁塗装&屋根専門店 克栄へようこそ

株式会社克栄

代表取締役 吉田 克美

はじめまして!ようこそ、株式会社克栄のホームページへ。代表の吉田です。
地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に相談することができ、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。
「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、創業当時からの私の信念です。
1級塗装技能士をはじめとした高い施工技術を持った職人による高品質塗装をお届けします。
皆様の大切なお住まいは、一つとして同じものはございません。劣化状況、家の形状、大きさどれをとってに千差万別です。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに施工方法や対応は異なってきます。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より品質を重視しているスタイルのお店です。
強いこだわりを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれる従業員・自社職人達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。
お住いに関するどんな些細なご相談でも大歓迎です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ショールーム アクセスマップ

    克栄 KOKUEIショールーム

    茨城県坂東市岩井3414-8
    営業時間 9:00~19:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    うちの塗装リフォーム費用を知りたい そんな方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい!!

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0297-44-7832
    受付時間 9:00~19:00(年中無休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション