【常総市】外壁塗装に使用される塗料の特徴 z逃走しの外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 今回は、良く紹介されている項目など 色々な塗料の特徴について、ご紹介していきたいと思います. 外壁塗装に使用される塗料について、ネットで検索すると特徴紹介の欄に「低汚染」や「高耐候性」等の項目を良く目にします。ですが、一般の方からすれば、いきなり外壁塗装用語で説明されても 分かりにくいと思います。 低汚染 低汚染塗料とは、塗膜に特殊なコーティング技術が施された塗料です。 この特殊なコーティング技術により、塗膜の密度を高め汚れを付着しにくくする性能を発揮持ちます。たとえ汚れが付着していても、塗膜の表面にフワッと軽く付いているだけですので、雨水が汚れと一緒に塗膜の間を流れていく為、汚れを流し落としてくれる仕組みとなっております。それは、塗膜と雨水が馴染みやすい為、表面に浮いている不純物などの汚れは、雨水により自然と流れる事が特徴だからです。 さらに、塗膜に対しての汚れの密着度が低い事で、大きなクリーニング効果を得ることが出来る、非常に画期的な塗料です。塗膜が汚れにくいという事は、美観的メリットだけでなく 塗膜の劣化を抑えられるメリットもあります。結果的に、建物の高寿命に繋げる事が出来る、大変理想的な塗料です。低汚染塗料というのは汚れに強いだけではなく、建物の寿命すらも高められる、「有効な塗料」という訳です。 外壁塗装の丈夫さは、建物の寿命にも大きく関わる為、塗膜が長持ちする建物は50年以上も維持する事が可能となります。 高耐候性 まず、耐候性とは「候」とあるように、天候などによる外的要因に対する耐久性がある という意味です。耐候性試験で3000時間以上の塗料を、一般的に高耐候性塗料と呼ばれることが多いです。現在一般的に多く使用されている、シリコン塗料は耐候性塗料とされており、耐候性試験において、2000時間迄はチョーキングが発生しない、という結果になっています。その中でも、雨や紫外線・赤外線などの要因に対し、特に耐久性が高いものを《高耐候性》と言います。 遮熱塗料と断熱塗料 建物躯体の太陽光による熱上昇を防ぐ塗料として、遮熱塗料と断熱塗料があります。この二つの塗料の特徴は、同じだと思われている事が多いですが、実際のところ それぞれ内容が異なります。 断熱塗料の特徴 太陽光からの熱源を塗膜に溜め込むのは、断熱材と同じ発想です。対して、断熱塗料の特徴は 簡単にご説明いたしますと、建物に与えられる熱を「熱伝達を抑える」という働きがあります。この理論ですと徐々に塗膜の温度が上昇し、また、冷めにくく、夜間に放熱をしますので、ヒートアイランド対策には不十分です。 遮熱塗料の特徴 遮熱塗料の特徴は、簡単にご説明いたしますと 建物に与えられる熱を「反射」させる働きがあります。室内の温度を下げてくれる働きがある為、夏には涼しい環境が維持でき 省エネ効果も期待できます。太陽からの近赤外線を効率よく反射し、建物が受ける熱の影響を軽減させる事で、室内に太陽の熱が伝わらなくなり、室内の温度上昇・輻射熱・人工排熱によるヒートアイランド現象を防ぐことができます。 防藻 家の壁に生えるコケは、住宅の美観を大きく損ないます。屋根に生じたコケを放置し続けると屋根材が劣化し、更に増殖し盛り上がっていくと、雨水の排水を邪魔する事になり雨漏りを引き起こします。そして、水分を保持してしまうためカビが活性しやすい環境になってしまったり、塊になった藻が剝離することで、配管詰りの原因となります。以上のようなトラブルを防ぐ為、防藻塗料を塗り コケの繁殖を防止します。 ターペン可溶 ターペン可溶塗料は、弱溶剤塗料と呼ばれることが一般的ですが、他にもNAD形塗料や非水エマルション塗料とも呼ばれます。ターペン可溶形の塗料とは、弱溶剤系の塗料です。そしてターペンとは、灯油に近い成分である石油炭化水素により、合成されたシンナーの事です。 防カビ 防カビ塗料の種類を大きく分けると、ターペン可溶NAD型アクリル樹脂をベースにしたものと、水性反応硬化形の2種類があり、共に旧塗膜を侵さず、ヤニ・シミ止め効果・塗料の臭気が残らない等の特徴があります。防カビ塗料は、強力な防カビ剤が配合されているため、長期に渡りカビの発生を防ぎます。ただし、水性系の防カビ塗料は シミ止め効果が若干弱いので、塗料選びの際には注意が必要です。
2021.11.04(Thu)
詳しくはこちら