
【坂東市・常総市】タイル外壁のメンテナンス方法坂東市・常総市の外壁塗装専門克栄
坂東市・常総市の皆さんこんにちは 外壁塗装専門の克栄です。 前回のブログで、タイル外壁にも定期的なメンテナンスが必要だという事をお分かりいただけましたか? さて、今回のブログでは「メンテナンスが必要」な事を踏まえたうえで、タイル外壁のメンテナンス方法をご紹介させていただきます!タイル外壁はメンテナンスフリー?それは間違いです。ご自宅がタイル外壁の方や、お持ちの物件がタイル外壁の方は、ぜひご覧いただき、今後のメンテナンスを正しく行いましょう クリヤー塗装 撥水や艶出しを目的とした外壁塗装が行われます。そして、タイル材の浮きや割れは塗装ではどうする事もできません。タイル外壁に塗装を施すには、色の無いクリヤー塗料を使用します。 基本的にタイル材は紫外線による劣化が起こらないため、他の外壁材のように塗装を施す必要がありません。また、通常の色が付く塗料で塗装を行っても効果がなく、膜厚と色がついてしまう分、タイル独自の質感が失われてしまいます。 タイルの交換工事 浮き箇所を打診調査する際に、欠けや割れも一緒に調査します。 タイルが欠けている・割れている場合、交換工事が行われます。部分的な貼り替え工事を行う際は、交換しなくてもいいタイルを一緒に撤去しないよう、タイル周りの目地にサンダーで切り込みを入れ、斫(はつ)り機を使いタイルを斫ります。基本的にタイルの全面貼り替えは行わず、部分的な交換工事が主流です。 タイル材の浮き補修工事 初めに打診調査を行い浮いている箇所をマーキング、その後穴をあけて補修工事が始まるのです。 タイルが浮いている場合、貼り替えではなく躯体にエポキシ樹脂を注入します。目地にドリルで小さな穴をあけ、樹脂を注入する事で浮いている隙間を埋めるのです。しかし、穴をあける位置を間違えたり、穴の中にゴミなどが残った状態で注入を行ってしまうと、元々の浮きが悪化する恐れがございます。タイル工事を得意とする施工業者に工事を依頼しましょう。
2022.02.07(Mon)
詳しくはこちら