
外壁塗装の膨れる原因とは? / 茨城県坂東市、外壁塗装&屋根専門店 克栄
茨城県坂東市、常総市、つくば市の皆さんこんにちは 茨城県坂東市、常総市、つくば市地域密着の外壁塗装&屋根専門店 克栄です✋ いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵 克栄は地場に根差した地域密着の塗装会社として茨城県坂東市、常総市、つくば市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨ これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、工場塗装、雨漏り補修・外壁リフォームを通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 外壁の一部が膨れてしまうと、とてもショックですよね😢せっかく外壁塗装したのに、どうして外壁塗装の膨れが発生してしまうのか?原因を把握ってとても大切ですよね!そこで、 今回は、「外壁塗装の膨れる原因とは?」のご紹介です。 1.外壁塗装の塗膜の膨れってなに? 塗膜の膨れとは、外壁塗装によって作られた”塗膜”の表面に気泡(小さくボコボコする症状)が生じたり外壁の一部が水膨れみたいに膨れることです。外壁塗料が外壁材ときちんと密着できなかった場合に、外壁材と塗膜の間に空気が入り浮き上がってしまうのです。 塗装の工程は、外壁に下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗り重ね、塗膜を形成します。その中でも下塗りの主に重要な役割の1つに下地と上塗り塗料を接着する役割があります。理由として、上塗り塗料だけだと、塗料がしっかりと密着しないためです。 下塗りの重要性を理解せず、下塗りを疎かにしてしまうと塗膜が膨れてしまう原因になります。 2.膨れが起こる原因 それでは、外壁塗装で膨れが発生する原因について5つご紹介致します。 塗膜の経年劣化 外壁や屋根は、毎日直に浴びている紫外線や雨風の影響により、経年劣化していきます。 現在最もポピュラーなシリコン塗料でも10年~15年が耐久年数ですので、耐久年数を過ぎるころには塗料本来の機能が発揮できなくなり、塗膜も併せて大きく劣化しています。 外壁や屋根は塗膜に守られていましたが、塗膜が劣化により機能を失った場合、紫外線や雨風の影響を外壁に直接受けることになりますので、雨漏りの原因となります。雨漏りにより、雨水が徐々に建物内部へと侵入しすることで湿気が発生する為、塗膜が浮き上がる原因となるのです。 不十分な下地処理 外壁工事を実施する前には必ず高圧洗浄を施し、表面に付着している汚れやゴミを落とすことが重要です。 塗装前に洗浄をしなかったり、洗浄が不十分だった場合は、汚れやゴミが付着している状態で塗装しても、塗膜との間に汚れやゴミにより隙間が発生し、しっかりと付着することができないのです。 また、カビや藻が発生している場合も、表面だけでなく根本からカビや藻を除去しなければなりません。塗装後にカビが成長してしまい、大きくなったカビが塗膜を持ち上げて浮かせてしまうからです。 悪徳業者は下処理を手抜きしますので、注意が必要です。 下塗り塗料の塗布量不足 塗料にはメーカーが指定している規定塗布量があります。規定塗布量を厳守することで、下地との塗膜がしっかり密着することができるのです。 しかし、規定塗布量を厳守せずに下塗り塗料を減量し不十分な塗装工事を実施すると、塗膜が剥がれてしまいます。 通常は一回塗りの下塗りも下地の吸い込み量が多い場合は、吸い込みが止まるまで二回、三回と下地を塗り重ねる必要があります。吸い込みが止まるまで下地に重ね塗りを無視し、まだまだ塗料を吸い込むのに一回の下塗りで終了してしまうと、この後に続く中塗り・上塗りの塗料もどんどん吸い込んでしまいますので、膨れや剥がれの原因となります。 下塗り塗料と外壁材の相性が良くない 外壁材にはモルタルやサイディングなどさまざまな種類があますが、外壁材によって適した下塗り塗料を選ぶ必要があります。 金属系にはさび止め機能が付随している下塗り塗料、モルタルには弾性塗料、チョーキングができてしまった劣化した外壁には浸透性の高い下塗り塗料など、外壁材の種類や現状を確認し、適した下塗り塗料を使用することにより、塗料本来の性能を発揮することができます。 また、下塗り工程が不十分な場合は、いくら上塗り塗料に高額な塗料を使用しても無駄となってしまいます。下塗り塗料が下地にしっかりと密着する事により、その後の上塗り塗料が密着することができるのです。 乾燥時間が足りていない 下塗り塗料をする前段階に外壁材の汚れを取り除く工程がありました。 高圧洗浄機などで清掃したあと、水分の乾燥時間が不十分なのに下塗りをすることや、下塗りの乾燥が終わっていないのに中塗りを実施してしまうと、塗装後の塗膜は不具合を引き起こしていしまいます。 洗浄後の水分や塗料の乾燥時間を十分にとらないと、膨れや剥がれが生じてしまうのです。 納期の短縮や、人件費削減、お客様のご希望で早期仕上げを依頼されて場合に起こりやすいケースとなっています。 この場合はしっかり乾燥させてあげることで、膨れや剥がれの防止にもなりますので、無理のないスケジュールで工事を実施しましょう。 3.まとめ 下塗りの工程は塗装工事の中でも重要な工程です。この下塗りの工程をしっかり実施する事で、今後の外壁の膨れや剥がれを防止してくれます。ご参考までに、塗装の下塗り~重要な5つの役割~も掲載していますので、ぜひご覧なってください。 大規模修繕の外壁塗装は経験や技術力が求められるため、施工実績が豊富な専門の業者へ依頼することをオススメします。 茨城県坂東市、常総市、つくば市、又は近隣で外壁塗装・外壁リフォームを行う際は、ぜひ克栄にご相談ください。経験豊富なプロの職人が、必ず満足いただける工事を実施いたします。また、他社にはない技術力で、依頼主様が保有する物件を丁寧かつ確実に補修・リフォームいたします。 克栄では無料診断を実施しております。まずはお気軽にお問合せをお願い致します❕❕ 経験豊富なプロフェッショナルがお客様に合った塗料をご提案させて頂きます😄✨ 今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました😊 『外壁塗装が必要か分からない…』という茨城県にお住まいの方はまずは無料診断をぜひご活用願います✋ 克栄は茨城県坂東市・常総市、つくば市を中心に熟練の自社職人により高品質&低価格な外壁塗装&屋根塗装&外壁リフォームをご提供する専門店です❕茨城県坂東市地域密着で3,000件以上の実績と多くの信頼を積み重ねてきた外壁塗装&屋根塗装のプロフェッショナル集団です✨ 茨城県坂東市、常総市、つくば市の地域密着だからこそできる、スピード対応によるアフターフォローに自信があります😄 外壁塗装&屋根塗装のプロフェッショナル集団だからこそ、茨城県の多くのお客様にお選び頂いております🌼 克栄はお客様にご信頼・ご満足して頂けるサービスを提供できるように日々努めてまいりますので、今後とも、宜しくお願い致します❕ 施工事例 ☞ https://tosou-kokuei.jp/works/ お客様の声 ☞ https://tosou-kokuei.jp/voice/ 茨城県坂東市、常総市、つくば市、近隣の皆様、外壁塗装・屋根塗装の事なら克栄へなんでもご相談ください🌠 0297-44-7832 茨城県坂東市・常総市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店「克栄」自慢の施工実績はこちらから 茨城県坂東市・常総市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店「克栄」への診断依頼はこちらから 茨城県坂東市・常総市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店「克栄」の商品はこちらから 茨城県坂東市・常総市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店「克栄」の商品はこちらから
2023.09.01(Fri)
詳しくはこちら