
【坂東市・常総市】外壁・屋根が劣化する理由坂東市・常総市の外壁塗装専門の克栄
坂東市・常総市のみなさんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。 劣化原因が分かっていれば対策も打てますので、皆さんの大切なお家を守るためにも知っておいて損はないはず!これを機に、ご自宅のメンテナンスを考えてみましょう本日のブログでは、住宅の大事な「外壁」と「屋根」の劣化原因について解説いたします。 外壁の劣化原因 今回のブログでは、外壁の劣化原因についてご紹介させていただきますので、皆さんの大切なお住まいの状況や築年数に合わせて、外壁塗装などメンテナンスを行いましょう。外壁の劣化には経年劣化によるものや、それ以外の原因など様々で外壁の種類により劣化症状の起きやすいものもございます。 雨風による劣化 常に雨風にさらされている外壁は、日々ダメージを受けています。サイディング壁やコンクリート壁などの場合でも、いくら塗膜で保護されているからと言っても酸性雨により、少しずつ影響を受けます。 また、外壁材の中でも金属トタンの外壁は特に、台風などの防風時には、雨が外壁に打ち付けられることでサビなどが生じ、劣化が促進されます。 経年劣化による劣化 耐用年数が近づくにつれ、無条件に経年劣化が起こり、クラックなどの劣化症状が発生します。塗料や建物には、「耐用年数」というモノがあり いわば寿命の事を言います。 太陽の熱や紫外線による劣化 外壁は塗膜表面が、太陽光の熱や紫外線にさらされることで、塗膜が分解され劣化が始まります。外壁では劣化の初期症状として、チョーキング現象や退色が生じてきます。特に、紫外線の当たりやすい南面は、日の当たらない北面と比べると劣化が早く、同じ住宅の屋根でも、建物に隠れた日陰の部分と良く日に当たる部分では、劣化速度が全く異なります。 塗料の耐用年数による劣化 塗料の耐用年数はその塗料により異なり、グレードが上がるにつれ耐用年数も長くなります。これから外壁塗装をお考えの方は、是非下の欄を参考に塗料を選んで見てください。 中でもシリコンは現在人気な塗料で、コストパフォーマンスに優れた塗料になります。ご自宅の塗料の耐用年数を覚えておくことで、外壁塗装のタイミングも計りやすく、 また、屋根は外壁よりも劣化が早いため、屋根と外壁の塗装を同時に行う場合は、屋根の塗料は耐久性の高い塗料塗料を使い、次回のメンテナンス時期を合わせるのも、外壁塗装のポイントです 耐用年数 無機20年~ 遮断熱15~20年 フッ素12~15年 シリコン10~15年 ウレタン8~10年 アクリル5~7年 屋根の劣化原因 屋根の劣化が進んでしまうと、知らない間に住宅全体が傷んでしまう可能性もありますので、外壁と同様に、定期的なメンテナンスを施す必要がございます。屋根は皆さんの大切なお家を守る重要な部分ですが、下からでは見えにくく、ご自身では気づかない場合がほとんどです。今回は屋根が劣化する原因についてご紹介いたしますので、屋根の劣化原因を知り「そろそろメンテナンス時かな」と目安を把握しておきましょう! 経年劣化 屋根は外壁と同じように、紫外線や雨風に常にさらされています。塗装の耐久性はおよそ10年前後ですので、塗膜の劣化であれば10年を目安に塗り替え工事を検討しましょう。塗膜の劣化だけでも、屋根の機能性は低下してしまいますが、屋根材自体が劣化すると、葺替え工事を必要とし 屋根材を交換する必要がございます。そのため、どんなに頑丈な屋根材を使用していても、時間が経つにつれ劣化は進み、屋根の劣化には、塗装した塗膜が劣化するケースと、屋根材自体が劣化する2パターンがあります。 カビ・藻の発生 カビや藻はジメジメとした暗い場所を好みますので、屋根の北側など日のあまり当たらない場所に多く発生します。藻やカビを放置することで、屋根は傷み カビは人体にまで悪影響を及ぼします。また、屋根の形状や住宅全体の歪みにより、水はけの悪くなっている場合ですと日当たりの良い場所でも水が溜まっていると、その場所にはカビが発生してしまいます。カビや藻はバイオ高圧洗浄により洗い流す必要がございます。位色の屋根は遠目からだとカビが見えにくいですが屋根の一部分でも日当たりの悪い場所がある場合には、定期的に点検を行いましょう。 瓦のズレ 瓦屋根に起こる不具合ですが、瓦は小さなモノを漆喰で重ねてのせています。そのため、漆喰の劣化により瓦の浮きが生じ、次第にズレが起こります。瓦のズレが生じた場合は、出来るだけ早く修理を行いましょう。 放置してしまうと結果的に 雨漏りが起きたり、ズレを直すだけで済んだことが、大掛かりな工事が必要になってしまいます。瓦がズレてしまうと、その箇所から雨水が内部へ侵入し、瓦下の部材までも傷んでしまうのです。 屋根の役割 まず、屋根の役割についてです。屋根があるおかげで暑い時期も、直射日光を避け室内温度を一定に保っていられるのです。また、屋根は紫外線や雨風から住宅を守ってくれる役割があり、屋根が無ければ外壁の劣化は今よりも早まります。 自然災害 台風の後には雨漏りが起こっていなくても、念のためお近くの業者さんへ点検をお願いしましょう。台風などの自然災害により、屋根の劣化が促進されることがあります。特に、板金やその他の物が飛来し、屋根にあたってしまうと屋根が破損し穴があくなどの被害が起こります。
2022.01.26(Wed)
詳しくはこちら