
屋根の漆喰工事について 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です。今回は屋根の漆喰工事についてご紹介いたします。 アクシデントで割れたり、欠けたりしない限り、長い年数持ちます。漆喰は雨風や寒暖、直射日光に晒され続けているので、時間とともに劣化していき、崩れてしまうことがあります。伝統的な日本家屋に用いられている瓦は品質にもよりますが、瓦自体、劣化しにくく丈夫です。しかし、瓦を固定している漆喰は定期的なメンテナンスが必要になります。こうなると、瓦がズレてしまったり、ズレた瓦同士が干渉してしまい割れたり、欠けたり、そこから雨水が侵入して雨漏りになったりと様々なトラブルが発生します。また、漆喰が劣化すると、瓦がしっかりと固定されない状態になるので、不安定になり、台風や地震などで瓦が落下してしまう可能性もあり、大変危険です。 崩れ 欠損 欠け 変色 漆喰が劣化し、欠けや崩れが発生すると、葺き土がむき出しになり、雨が降った際など、葺き土が流れ落ちてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。 漆喰は、棟部分の瓦同士をつなげる際に使用されます。瓦の隙間を埋めることで雨水が入ってくるのを防ぐほか、瓦がずれるのを防いでくれています。漆喰は接着剤の役割を果たしているのです。
2021.06.30(Wed)
詳しくはこちら