
【坂東市・常総市】瓦屋根の修理方法とは坂東市・常総市の外壁塗装専門の克栄
坂東市・常総市の皆さんこんにちは 外壁塗装専門の克栄です。 今回のブログでは、瓦屋根の『修理』について詳しくご説明していきます! 地震や台風の多い日本では、瓦が飛んでいってしまったなどのニュースも多く、日本各地では被災されている方が多くいらっしゃいます。屋根は雨漏りを防いだり、強い日差しを避けたりと、私たちの暮らしに欠かせない存在です。しかし、劣化が進んでしまえば耐久性は衰え、瓦が割れたり飛ばされたりと、私たちの当たり前の暮らしは一転する事となるでしょう。 瓦の修理方法 瓦屋根の修理方法は大きく2種類に分かれ屋根全体を直す『葺き替え』と壊れた箇所だけを直す『部分補修』となります。部分補修から順番にご説明していきたいと思います 劣化した瓦の交換 実際に目に見える傷みでなくても、永久的な耐久性を持っている訳ではありませんので、瓦は少しずつ少しずつ劣化し、その経年劣化に耐えられずズレてしまったり、欠けてしまうのです。 瓦は台風や地震などの影響により負担がかかり、間違いなく傷みが生じます。このような場合は、傷んだ瓦だけを部分的に交換します。屋根は日ごろから見える位置にないため、日々の生活の中で気づくケースは少なくほとんどの場合が「雨漏りしてから」「瓦に何か起きてから」瓦の劣化に気付きます。台風や豪雨・地震の起きた後には近くの屋根業者に瓦の状態を見てもらいましょう!雨漏りしてから気付いた場合、手遅れな状態が多く、建物の内部に雨が染みこんでしまっています。 瓦屋根の葺き替え工事 工事費用や工事規模が大きくなりますので、計画的に葺き替え工事を行いましょう。 瓦屋根の工事では部分工事の他に、『葺き替え工事』というものがございます。瓦の耐久性は瓦の種類によって異なり、短いもので20~30年ほど、長いもので50~80年の耐久年数があります。こちらは、屋根全体の工事になりますので、全ての瓦を新しい物に交換する大掛かりな工事です。瓦の葺き替え工事は「ただ単に瓦だけを剝がして新しい物に変える」という簡単な工事ではなく、瓦の下地となる野地板の張り替えや、瓦と瓦を繋ぐ棟板金工事なども必要です。 漆喰の塗り直し 漆喰の剥がれは『雨漏りの原因』にもなりますので、瓦の交換が必要ない場合でも漆喰の塗り直しを行いましょう! 瓦が無傷の場合でも、自然災害や経年劣化によって漆喰の方が先に傷んでしまう事もあります。 漆喰とは石灰岩を焼いて水を加えた水酸化カルシウムで、実は私たちも良く目にした事のある学校のグラウンドに線を引いていた、あの白線の粉と同じ原料です!そして、屋根に施されている漆喰は、屋根の一番高い位置にある「棟」の台土を守るために、塗り込まれています。
2022.02.18(Fri)
詳しくはこちら