
【常総市】外壁塗装中も換気はできる?常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門克栄です。 そんな外壁塗装工事中でも換気がしたい!という方に外壁塗装中に窓を開けて換気はできるのか、エアコンは使えるのか、をご紹介していきます。 外壁塗装工事中は、建物の汚れてはいけない箇所を全て養生しまい、換気をする為の窓や エアコンの室外機なども養生をしてしまいます。室内の空気の換気が出来なくなってしまたり、夏や冬はエアコンが使えなくなってしまいます。 外壁塗装工事中の換気 事前の相談で外壁塗装工事中も窓を開けての換気が可能に 外壁塗装の工事が始まると、足場が立ちその足場上を職人が、縦横無尽に歩き回ります。こうなると、窓を開けるのに少し抵抗もありますよね。 実際に、外壁塗装の工事最中は 窓は開けない方が得策です。ですが、どうしても窓を締め切りのまま というのは嫌な方もいらっしゃると思います。 事前に相談することによって、窓を開けられるような養生をしてくれます。 開けられる窓は、足場との関係がありますので どうしても難しい箇所もございますが、足場を組む前に相談をしていれば大体は希望通りの箇所が開けられます。事前に業者さんへ伝えておきましょう。 換気扇を回して臭いをシャットアウト 業者により養生方法は異なるので、換気扇が使えるのかどうかも事前に確認しておきましょう。換気扇のカバーを塗装する際は、換気扇は使用できなくなりますので、換気扇の塗装スケジュールを業者さんと打ち合わせしておく事が大事です。 現在では、換気扇は1日中回せるように養生するのが一般的になっています。窓が開けられない場合でも、換気扇が回れば室内の換気は楽になります。外壁塗装はどうしても臭いが気になる工事ですので、換気扇を回すことで、室内に入ってくる臭いをわずかでも防げるので、外壁塗装の工事中は 是非、お試しください。 外壁塗装工事中の換気はどうするべき? 換気はできるけど塗料の有毒物質を吸わない工夫 換気が可能だとしても外壁塗装中に気を付けなければならない事があります。外壁塗装は、塗料の臭いにプラスして シンナーなどから出る有毒物質が気になります。これらは、窓を閉めていても室内に入り込んでしまいます。臭いに敏感な方は、水性塗料を採用することをオススメ致します。水性塗料は、油性塗料と比較して発する臭気と有毒物質が若干少なく、どちらの塗料でもシンナーは使いますが、油性塗料はうすめ液にもシンナーを使用するため、より危険性が高いです。しかし、水性塗料よりも油性塗料の方が耐久性などの様々な面で勝っていますので、油性塗料を使用したいと言う場合は、外壁塗装中はお家から離れる等の対策もございます。 臭いが気になる方・アレルギー症状がある方、お年寄りや赤ちゃんの方が同居されている場合は、水性塗料がオススメです。 窓を開けて換気できるタイミングとは? 外壁塗装中でも、窓を開けられる事が分かりましたが、塗料の臭気や有毒物質が発生するため、いつでも窓を開けられる状況ではありません。洗浄作業中も建物全体に水をかけて回る訳ですから、窓を閉めておかなければ室内は水浸しになってしまいます。職人さんの休憩中や塗装が始まっていない面の窓など換気を行っても良いタイミングがあるかもしれませんので、必要な場合は確認を取ってから換気をしましょう。 また、足場の組立て時や養生作業中は 騒音やホコリが舞っていますので、窓は開けられません。これらに加えて、外壁塗装は塗料を3度塗り重ねなければなりません。塗装中は、できるだけ窓は開けず 臭い等を抑えることが、自分自身や家族の為でもあります。つまり、外壁塗装工事中は窓の開けれらる日が限られています。外壁塗装中は、業者さんと連携する事で、より過ごしやすい生活を送れます。
2021.11.06(Sat)
詳しくはこちら