塗装ができない家の特徴 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ
外壁塗装専門の克栄です。
塗装が出来ない家の特徴ということで、築10年前後の建物で新築時に耐久性の高い塗料でコーティングされている、サイディングボードが直張りの建物、外壁の破損がひどいサイディング外壁、築20年以上で塗り替えを一度も行っていないサイディング外壁、築10年以上でクリヤー塗装を検討している場合、塗装する素材自体に問題がある場合、日本瓦、人が入り込めないほど狭い場所について書きました。
塗装ができない家の特徴
外壁塗装は塗装できる家と塗装できない家があります。
塗装出来ないという意味は塗装では対応できないものや
塗装自体行う必要がないという意味です。
この記事ではそういった家の特徴をご紹介します。
【築10年前後の建物で新築時に耐久性の高い塗料でコーティングされている】
一般的に新築の際に使用されるサイディングボードの塗装は工場の生産段階で行われて出荷されます。新築時、サイディングボードの塗装は工事金額を抑えるために耐久性が低い塗料が使用されます。新築時に外壁に高耐久のフッ素や光触媒などが使用されていて、築年数が10年前後に外壁塗装を希望される場合、劣化状態も踏まえて確認し、現状塗装の必要なしという判断をする可能性があります。このような高耐久塗料で塗装している外壁は、築10年前後ではまだ塗膜が生きているので塗装を行ってもすぐに新しい塗膜が剥がれる可能性があります。
施主様の希望でフッ素や無機など高耐久塗料でコーティングすることも可能です。
そのため、高耐久塗料で外壁がコーティングされている場合、劣化状況などを確認したうえで業者によっては塗装の必要がないという判断になる場合があります。
耐久性の高い塗料が使用されている外壁の特徴例
・築10年前後だがチョーキング現象が起こっていない。
・築10年前後だがまだ艶がある。
【サイディングボードが直張りの建物】
塗装を行った場合は塗装が早期に剥がれてしまう可能性があります。直張りされているサイディングボードは塗装できません。一般的にサイディングボードの張り付けは通気工法という工法で行われており、サイディングの内側に隙間を作って空気の通り道を作る施工になります。
そのため、新たな外壁材に張り替える施工が一般的です。
直張りと言われる工法はサイディングと躯体との間に隙間を作らないでそのまま張り付けることを言います。
通気構法が周知されてきたのは2000年4月以降になります。
それより前に建てられた建物の場合は直張り工法の可能性が高くなります。
直張りのサイディングボードに塗装を行った場合、湿気や熱の逃げ道になる隙間がありませんので塗膜が膨れあがり、最終的に剥がれてしまう可能性があります。
・水切り上とサイディングの間にL字型の棒が入らない。
・建てた年が2000年前後の建物。
【外壁の破損がひどいサイディング外壁】
外壁の大きなクラックなどでサイディングボードの中に問題が出てくると雨漏りや爆裂などが発生します。外壁の大きなクラックが原因で雨漏りが発生していたり、爆裂箇所などが外壁に確認される場合は塗装を行うより、張り替えやカバー工法で施工します。
雨漏りの原因は中の防水シートなので、サイディングボードを塗装だけ直したとしても、クラックが再発した場合は雨漏りも再発します。
また、爆裂の原因はサイディングボード内部に溜まった水が凍ってしまい、体積が大きくなってしまうことで発生します。
そのため、外壁が原因で雨漏りや爆裂箇所が発生した場合は塗装を行うと再発する可能性がありますので、カバー工法か張り替えを行う必要があります。
【築20年以上で塗り替えを一度も行っていないサイディング外壁】
基本、張り替えやカバー工法の工事が必要になることもありますが、劣化状況は建物の環境や立地条件などにもよるので、塗装で対応できる場合があります。築20年以上の建物で塗り替えを一度も行っていない場合は雨漏りや爆裂箇所が発生していなくても建物自体の劣化がある可能性が高くなります。
【築10年以上でクリヤー塗装を検討している場合】
大きなクラックや汚れ、また激しい色褪せなどある場合、塗料が透明になるため下地の劣化が目立ってしまうのでおすすめできません。クリヤー塗装をする条件は築年数が浅くて(築10年程度)下地が劣化していないこと、外壁表面に大きなクラックや汚れがないことが条件となります。
上記の条件が満たされない場合はクリヤー塗装は行わない方が良いと思います。
【塗装する素材自体に問題がある場合】
屋根材のパミールやレサスなど素材自体の耐久性に問題がある場合は塗装を行わずに葺き替えやカバー工法などを行います。
塗装しても屋根材自体がもろく割れてしまう可能性があるためです。
(屋根材名とメーカー)
・パミール=ニチハ
・シルバス=松下電工(旧松下電工)
・レサス=ケイミュー(旧松下電工)
・アーバニー=積水化学工業
・コロニアルNEO=クボタ(旧松下電工)
【日本瓦】
塗装する目的は塗装で形成される塗膜で塗装物を保護することです。日本瓦は基本的に塗装する必要がない瓦です。基本的に塗膜で保護を行わなくても日本瓦の場合は問題はありません。
日本瓦の寿命は長く50年~80年持つと言われております。
【人が入り込めないほど狭い場所】
体が入るところであれば塗装を行えますが、動ける面積がないので良い仕上がりにはならないことが多いです。人が入れないくらい狭い場所は基本的に塗装できません。
そのため、狭い場所で塗装をご依頼する場合は手の届く範囲での塗装や仕上がりに関してはあまり期待しないようにしましょう。