
外壁塗装のお色について 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 今回は外壁塗装のお色に付いてご紹介します。 外壁塗装専門克栄です。外壁塗装のお色についてですが、ご近所様のお家との調和、具体的な完成のイメージ、汚れの目立たない色選び、色見本と外で見る外壁とでは色の見え方が異なる、ツヤの考慮について書きました。 外壁塗装をされる前に参考にされた方が良い内容をご紹介します。 ご近所様のお家との調和 ベージュやブラウンなどの落ち着いた色のお家が並んでいる住宅街で派手な黄色や赤などを使ってしまうと浮いてしまいます。気に入ったお色が見つかりましてもご近所様とあまりに違い過ぎると浮いてしまします。景観法という法律で使えるお色を指定されている地域もあります。可能性が低いですが、ご近所トラブルにつながる可能性もあります。 具体的な完成のイメージ 外壁塗装の場合、使用できるお色は非常に多く、満足できる選択をするのはとても難しいです。外壁塗装のお色選びで後悔されないように完成のイメージをを言葉にされることが重要になります。なんとなくお色を決められた結果、別の色にすれば良かったなど思われることもあるかもしれません。親しみやすい色や柔らかい色をイメージされるなら白に近い色やブラウン等が良いと思います。 汚れの目立たない色選び 国道沿いや工場地帯などに隣接しているお家などの場合、どうしても汚れやすくなります。外壁は常に外の空気にさらされており非常に汚れやすい場所です。外壁に付着する砂埃やその他の汚れなどが多く、茶色や黄土色の汚れが多い状態です。汚れが目立ちにくい外壁色はベージュやグレーなどが良いと思います。反対に汚れが目立ちやすいお色は白や黒になります。黒が汚れやすいのは意外と思われるかもしれませんが外壁につく汚れの多くは黒よりも薄い色ですの黒は逆に汚れが目立ちます。 汚れが目立ちにくいお色 汚れが目立ちやすいお色 色見本と外で見る外壁とでは色の見え方が異なる 原因のひとつに色見本と実際の外壁の面積の違いや光の加減で発生する目の錯覚があげられます。これを面積効果による錯覚と言います(色見本より薄く明るく見える現象)色見本を見られてお家との印象が良いと感じられましたが、塗装を行うとイメージのお色と違うと感じられることがあります。お色の確認を行う場合は外へ出て色見本を確認することをおすすめします。朝・夕・夜で見え方がどう変わるかチェックされることもおすすめします。こういった失敗を防ぐ方法は見本帳より大きなモニターなどで確認することをおすすめします(カラーシュミレーション)光源色などによっても色の見え方が変わります。光源色とは光の色のことで、同じ色見本を見られていても太陽に当てて見た時と蛍光灯の光に当てて見た時とでは目に入る色が変化します。 ツヤの考慮 色の他に塗料のツヤも数種類あります。・ ツヤ無し ・ ツヤあり ・ 3分ツヤ ・ 7分ツヤ ・ 5分ツヤお色を決められましたらツヤについても確認されることをおすすめします。ツヤに関しましても太陽の光に当てて確認されることをおすすめします。
2021.07.02(Fri)
詳しくはこちら