
【常総市】アーキフロアーEH、ウレタン防水、硬化促進剤について 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ 外壁塗装専門の克栄です アーキフロアーEH 今回、ご紹介させていただきます塗床材は、エスケー化研の「アーキフロアーEH」です。 特徴 ・ 艶状況:艶有り ・一般名称:耐薬品高強度エポキシ樹脂系塗床材 ・ 主成分:特殊エポキシ樹脂 ・用途:各種工場・倉庫・教室・実験室・病室・廊下・階段・事務室・化粧室などの床面 ・ 基準色:20色・ 光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。 ・ 硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を発揮します。。 ・ 耐薬品性、耐油性に優れています。 ・ レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。 ウレタン防水 次は、ウレタン防水についてお話ししたいと思います。その中で、夏と冬でウレタン防水の進み具合や、状態が全然違うということを知っていただきたいと思っています。 夏 ウレタンは暑いと非常に乾くのが早いです、なのでウレタンを塗布した後の乾き待ちの時間が短くなったり、次の日になれば簡単に歩ける状態になります。まず、夏場でのウレタン防水についてお話しします。夏は、非常に太陽が出て、暑いです。材料も普段より柔らかくトロトロした風になります。 冬 反対に、冬の場合だと、ウレタンが乾くのが遅くなります。次の日に歩けないこともあります。そう言ったときに、硬化促進剤というものを使用する場合があります。 促進剤 こちらが促進剤の写真になります。促進剤とは、冬の施工時にウレタンの硬化を早めるために使用します。そのメーカーの材料によって促進剤はあります。なのでその材料メーカーの促進剤を使用しましょう。お話しした通り、冬は硬化が遅いので次の日作業したいのに乗れない、歩けないなどの対策として使用します。
2021.07.30(Fri)
詳しくはこちら