【常総市】ウレタン防水層の劣化症状 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ
外壁塗装専門の克栄です。
ウレタン防水層の劣化症状
本日のブログでは、住宅の防水種類の中でも多く使用されている、ウレタン塗膜防水の防水層劣化症状についてご紹介させて頂きます。
防水層の膨れ
防水層の膨れの原因は、密着工法での施工時において雨が降った次の日などに施工した場合、下地の乾燥不足が考えられます。膨れの予防策としては、プライマーの必要な塗布量を確認し、必要な分をしっかり塗布する。
下地が乾燥するまで施工をしない=しっかりと乾燥した事を確認した上で施工をするという事です。
その他にも、プライマーの塗布不足などの原因も考えられます。
また、建物の揺れや伸縮を繰り返すことにより、最終的に膨れ部分が破けてしまう事もございます。
後は、脱気筒を設置する通気緩衝工法の採用するなど、工事費用は高くついてしまいますが、
膨れが起きない工法に変更するのも一つの手段です。
トップコートの色褪せ・退色
トップコートの劣化は、早期メンテナンスでトップコートだけの塗り替えを行いましょう。
トップコートの塗り替えのみの工事であれば、
費用も安く済み防水層を長持ちさせる事が出来ますので 防水機能が衰える目に塗り替えだけ行う事をオススメいたします。
トップコートは、ウレタン塗膜防水において必要不可欠な仕上げ塗料で、
紫外線に弱いウレタン防水層を、紫外線や加水分解などから保護する役割を持ちます。
そのトップコートが機能を失うと、ウレタン防水層は劣化が促進されてしまうのです。
また、トップコートには様々な種類があり、それぞれランク分けされております。
ですので、皆さんのお住まい地域の環境や 施工を施す場所の環境に合わせて、使用材料を選考しましょう。
防水層の破れ
ウレタン防水の耐久性が決まるのは塗膜厚です。
悪徳業者が激安工事を行う場合には、ウレタン塗膜防水材を規定以上に希釈し
薄く塗る事があるようですが、工事終了直後は規定膜厚量を付けた面との見た目の違いは
一般の方には判断出来ないと思います。また、塗膜厚は多く付けすぎると 硬化不良などのトラブルを引き起こしてしまいますので、
ただ単に多くつければ良いという訳ではなく、しっかりと規定量を均一に付ける事が大事です。
むしろ、判断どころか「ウレタン塗膜防水ってこんな感じなんだ」と、疑いの気持ちもないかと思います。
ですが、膜厚が十分についていない場合
下地の動き(建物)の動きについていけず、簡単に破けてしまうのです。