瓦屋根に塗装って必要? / 茨城県坂東市、外壁塗装&屋根専門店 克栄
2022.07.05 (Tue) 更新
茨城県坂東市、常総市、つくば市の皆さんこんにちは
茨城県坂東市、常総市、つくば市地域密着の外壁塗装&屋根専門店 克栄です✋
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵
克栄は地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に相談することができ、末永く愛される
お店を目指して、地域密着の塗装会社として茨城県坂東市、常総市、つくば市で多くの塗装工事を
実施しております。
最近では安価で耐久性が強い金属板やスレート屋根材が普及していますが、瓦屋根は高級感や重厚感を求めるお客様にとっても人気の屋根材です。
しかし、瓦屋根のメンテナンスについて、あまりご存知ではない方が多くいらっしゃいます。
瓦には「塗装が必要な瓦」と「塗装が不必要な瓦」がありますので、ご自宅が瓦屋根で、どのようにメンテナンスしたらいいのかお悩みの方、必見です!!
本日は瓦屋根に塗装って必要?についてのご紹介です👍
1. 瓦の種類と塗装の有無
瓦は形成方法から大きく「粘土系」と「セメント系」の2つにわかれます。
粘土系(塗装は不必要)
「和瓦」と言われ、いぶし瓦・陶器瓦などの種類があり、昔ながらの日本家屋や日本建築のお城や寺社などによく使用されます。
特徴は、他の屋根材よりも重くなります。(スレート→平均約24㎏/㎡ 瓦→平均約45㎏/㎡)
そのため、台風などの強風には強いですが、耐震性は他の屋根材に比べ低めとなります。
基本的にはメンテナンスは不要ですが、衝撃を受けてひび割れなどが発生した場合は雨漏りの原因となる為、修理が必要です。
ただし、漆喰など瓦以外の周辺部分についてはメンテナンスが必要です。
表面保護の視点では塗装をする必要はありませんが、瓦の色を変えたい場合は塗装する事も可能になります。しかし、どうしても塗装をしても剥がれやすいため、オススメはしておりません。
セメント系(塗装→必要)
セメント系には、セメント瓦やモニエル瓦があります。
和瓦と違い粘土を焼き上げているわけではなく、セメント・砂・水を配合し混合することで化学反応を起こさせ硬化した瓦になります。
表面は意匠性が無く、防水性が無いことから雨水を吸収してしまうため、塗装が必要となります。
モニエル瓦はヨーロッパ発祥の瓦になり、通常の瓦とは違い「スラリー層」という着色したセメントのペーストが吹き付けられています。また、雨水を吸水防止するためのクリヤー塗装が塗られているため、モニエル瓦に再塗装すると、スラリー層から塗膜が剥がれてしまうなどのトラブルが多いため、現在では製造中止となっています。
塗装時には、この劣化した表面のスラリー層を除去してからの施工が必要となります。
モニエル瓦かセメント瓦かを見分けるポイントは下記の通りです↓
2. 瓦屋根のメリット・デメリット
瓦屋根のメリットは、見た目のほか、遮音性や耐久性に優れている点です。遮音や耐久性は日々快適に暮らす中で重視したい部分ここからは、セメント系瓦特有の特徴をご説明いたします。
メリット
遮音性
瓦屋根は分厚く重みがある分、遮音性があります。特に雨音が室内に響きにくい特徴があり、強い雨や風でも雨音を気にすることなく快適に過ごすことができます。ガルバリウム鋼板やトタン屋根などの金属屋根は、雨音がすごく響くためテレビの音や会話が聞こえなくなります。よって、瓦屋根は日常的な雨音によるストレスが軽減されます。
耐久性
瓦屋根の耐久性は、素材にもよりますが、20年から60年ほどとになります。瓦以外の漆喰や防水シートは15~20年毎に交換及び修理が必要です。
瓦は高温で焼いているため50年~100年の耐久性があります。瓦を支えてりるパーツや下地の劣化により修理が必要になるので、下地やパーツを定期的にメンテナンスすれば、とても長く使用することが可能です。
また、雨や火にもとても強く汚れにくいのが特徴です。
デメリット
瓦屋根のデメリットは価格や重量についてです。以下で詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください。
価格
屋根瓦のデメリットは、初期費用がすごく高額なことです。瓦は1枚安価なもので400円~高額なもので1,500円位の値段で販売されています。1枚400円の安価な瓦でも100㎡を埋めると640,000円位初期費用が掛かります。1枚1,500円の高額な瓦では100㎡を埋めると2,400,000円の初期費用となります。
材料費の他に、工賃や人件費、瓦以外の材料なども加算され、金属屋根の施工工事の2倍以上の初期費用が掛かる事となります。
ですが、瓦は耐久性が高いのでメンテナンスの回数が減る為、一般的は屋根素材や金属屋根と比較すると、ランニングコストは抑えられます。
重量
屋根瓦の重量は、昔からある粘土でできた瓦で、平均的な一軒家で6tにもなります。非常に重量となる為、柱や外壁等の建具に大きな負担がかかります。
日本では地震大国となり、少々心配な方もいらっしゃると思います。
現在では見た目が瓦のようで軽いストレート屋根や金属屋根を選ぶお客様が増えています。
3. セメント瓦、メンテナンスの注意点
セメント瓦の塗装工程は、一般的なの屋根(スレート屋根)塗装とほぼ変更はありません。
しかし、注意点が3つありますのでご紹介いたします。
下地処理を十分に実施する
セメント瓦には「スラリー層」という着色したセメントのペーストが吹き付けてあり、その他にもコケやカビなどの頑固な汚れがびっしりと付着しているため、高圧洗浄機を使用したりケレン作業を行いながら、着実に頑固な汚れを削り落とします。
瓦は凹凸が多いため、大変な作業となってしまいますが、この作業がとても重要で塗膜剥離の不具合を防止する工程になります。
下塗り材をたっぷり塗布する
下地処理を十分に実施した瓦は表面の塗装が除去さていますのでセメント素材がむき出しの状態となっているため、下抜き材を塗るとどんどん吸い込んでいきます。
想定した塗料の量では吸い込みが収まらない場合は、再度塗布する必要がございます。下塗り材が不足している場合は上塗りをしても密着しませんので、下塗り材をたっぷり塗布することがポイントです。
DIYでの塗装は危険
DIYが流行っておりますが、屋根塗装はとても危険な行為ですのでオススメしません。
瓦屋根は平らではないので、慣れない方が瓦屋根を歩くと瓦のズレが生じたり破損や堕落の危険があります。
瓦のズレや破損から「雨漏り」の原因になりますので、不必要な修理費用が発生してしまいます。
さらなるリスクを防止するためにも、屋根塗装は信頼できる塗装業者へ依頼することをオススメします。
外壁塗装についてお悩みの方はぜひ克栄へ、お問合せをお願い致します❕❕
経験豊富なプロフェッショナルがお客様に合った塗料をご提案させて頂きます😄✨