【常総市】塗装してはいけない屋根材 常総市の外壁塗装専門の克栄
常総市の皆さんこんにちわ
外壁塗装専門の克栄です。
塗装してはいけない屋根材
あまり知識のない塗装業者ですと、そのまま塗装を施してしまう事もあります。
屋根材には、塗装をしてはいけない・塗装のできないモノがございますので、
屋根塗装をお考えの方は、塗装工事前にしっかりと知識をつけておきましょう!
ニチハのパミールが屋根材に使用されていた場合
もし、新築した時の図面や仕様書に、ニチハのパミールが屋根材に使われていた場合は思わぬ事故に繋がってしまう可能性があり、屋根材の不具合だけではなく、屋根材そのものが落下してしまう危険性もございます。すぐに屋根の調査を行う事をオススメ致します。
現在、問題が起きていない場合でも 今後、間違いなく他の屋根材と比較すれば 雨水の侵入は高くなり、建物の躯体を傷める原因となります。
このニチハのパミールは、劣化問題のみならず 屋根材とセットで推奨され、使用していた釘にも問題があります。
本来屋根材を固定する為に 使われるはずの釘が、機能を果たさず それが原因となり、ストレート瓦自体が落下する場合があるからです。
その為、パミールが使用されていたら まずは屋根の調査を行い、更に調査結果から適切な施工を行いましょう。
住まいのメンテナンスに多大な費用を掛ける事になってしまいます。
パミールで良く起こる不具合
パミールは抄造法という加工方法で作られたスレート瓦で、原料を混ぜ合わせ
それを和紙を漉くように一枚、一枚漉きとり重ねていきます。
層間剝離による、基材湿潤・めくれ・浮き などの不具合が多く見られます。
更に、重ねた層を圧縮し 水分を抜き、養生をして固め 養生が済んだら余分な水分を乾燥させて飛ばします。
その後、成形を行い塗装などを施し完成となりますが、この重ね合わせた部分の共同が足りず、端から剥がれてきてしまいます。
これを、層間剝離と言い この層間剝離部分に雨水等が侵入してまう事を基材湿潤と言いい、この2つが繰り返し起こる事で、めくれや浮きという不具合に繋がります。基材の強度が落ちることにより、クラックが生じ割れ落ちてしまいます。
新築後数年でこの様な現象が起きてしまうのが、パミールという屋根材です。
塗装前の高圧洗浄を行う時点で、パミール自体がボロボロになってしまいます。
また、築年数が浅く 塗装が可能であっても層間剝離は起きますので、
結局、基材自体が割れたりしてしまう為、塗装で得たい防水機能が得られません。
釘頭の腐食によるズレや落下
パミールを固定する為に打ち込む 釘の頭が腐食し、屋根材そのものがズレたり落下してしまいます。
この不具合は、メーカーも認めている不具合です。
本来、雨水などが入らない部分を釘で止めているので、腐食は考えづらいのですが、
風の強い日に煽られ落下すれば、思わぬ大きな事故を起こしかねません。
これは、層間剝離によって生じたクラックから、雨水が侵入し 釘頭の腐食を促進させたのではないか、と言う事が憶測できます。
ですので、釘を再度打ち直すというのは意味がなく、葺き替えをする事で改善されます。
セキスイ U瓦
積水の住宅ですと、多く使用されているセキスイかわらUです。
次は、セキスイのU瓦についてご紹介していきたいと思います。
なぜ塗装を施してはいけないのか、皆さんのお家の持続において 是非、覚えておいて頂きたいです。
セキスイかわらUの良く起こる不具合
セキスイかわらUの良く起こる不具合は、塗膜の剝がれやひび割れです。
先ほどご説明した、塗装が出来ないという理由は、不具合である塗膜の剥がれです。塗膜の剥がれだけではなく、屋根材自体の強度にも不足があり ひび割れが生じている場合も、多くございます。
塗装工事の際は、必ず高圧洗浄を行わなくてはなりません。
高圧洗浄を施した際に、塗膜が更に剥がれてしまい 基材が剝き出しの状態になってしまいます。
剝き出しになった基材へ、直接塗装を行っても 塗料本来の耐久性が発揮できなくなってしまいます。
このようなことから「セキスイかわらUに塗装は出来ない」という判断になるのです。
セキスイかわらUの注意点
1970年~1990年8月までの期間に完工していれば、問題はありませんので 通常の施工が可能です。
1990年8月以降の着工だった場合、アスベストが含まれている屋根材なのか、ノンアスベストの屋根材なのかを確認する必要がございます。
新築時の図面や仕様書があり、ご自宅の屋根材に「セキスイかわらU」が使用されていた場合、建てた年数をご確認ください。
アスベストが含まれている場合は、廃棄の仕方や価格も異なりますので、安易に判断する事はオススメ致しません。