金属部分の塗装について / 茨城県常総市・坂東市・守谷市・つくば市・境町の外壁塗装&屋根専門店
2025.08.19 (Tue) 更新
茨城県坂東市、常総市、つくば市の皆さんこんにちは
茨城県坂東市、常総市、つくば市地域密着の外壁塗装&屋根専門店 克栄です✋
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊🎵
克栄は地場に根差した地域密着の塗装会社として茨城県坂東市、常総市、つくば市で多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨
これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、工場塗装、雨漏り補修・外壁リフォームを通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇
1.金属部分の塗装手順
住まいは日々、紫外線や雨風にさらされています。特に金属部分は、経年劣化や雨の影響で錆びやすくなる場所です。
ですが、金属部分も塗装することでしっかり保護できます。
① ケレン作業(下地処理)
- 塗装前に、サビや汚れを落として表面を整えます。
- この作業で塗料の密着性が高まり、仕上がりも長持ちします。
- ケレンが不十分だと、塗装がすぐに剥がれる原因になります。
② 錆止め塗装
- 金属の腐食を防ぐため、錆止め塗料を塗ります。
- 錆止め塗料の色は、赤茶色・ホワイト・グレーなどがあります。
- サビの発生を抑える大切な工程です。
③ 上塗り(1回目)
- 錆止め塗料が乾いた後、上塗り用の塗料を1回目として塗布します。
- この塗装は、雨や風などから金属部分を保護する役割を果たします。
④ 上塗り(2回目)
- 仕上げとして、もう一度同じ塗料で上塗りを2回目に行います。
- 塗りムラを防ぎ、塗膜を厚くすることで、耐久性と美観の向上につながります。
- 最終工程のため、丁寧な作業が求められます。
2.錆止め塗装を行う箇所について
住宅の中には、錆止め塗装が必要な金属部分がいくつかあります。
これらの部分は、雨や湿気の影響を受けやすく、放っておくとサビが進行してしまうことも。
そのため、定期的な錆止め塗装を行うことで、長持ちさせることができます。
-
棟板金(むねばんきん):屋根の一番高い部分にある金属板。風雨の影響を受けやすい場所です。
-
雨戸:金属製のものはサビやすく、早めの対策が重要です。
-
シャッターBOX:シャッターの収納部分。外部に露出しているためサビやすいです。
-
庇(ひさし):玄関や窓の上にある小さな屋根部分。風雨にさらされます。
-
水切り:外壁と基礎の間にある金属部分で、雨水の侵入を防ぐ役割があります。
-
換気フード:外壁に設置される換気用の部材。湿気がたまりやすく、錆びやすい箇所です。
-
フェンス:金属製のものは特に、雨水や湿気によって劣化しやすくなります。
これらの金属部分には、錆止め塗装を施すことを強くおすすめします。
適切なメンテナンスで、美観と耐久性を保ちましょう。