【常総市】冬場に行う外壁塗装工事 常総市の外壁塗装専門克栄
常総市の皆さんこんにちわ
外壁塗装専門の克栄です。
今回のブログでは、冬場に行う外壁塗装で お施主様に知っておいていただきたい、注意点のご紹介をしていきたいと思います。
冬場の外壁塗装工事で知っておくべき注意点
気温の低さが 何故、施工に影響を及ぼすかと言いますと
塗膜が正常に乾燥しなかったり、雪や霜の影響で工事を中断しなければならない現象が起きてしまいます。
冬場の外壁塗装工事では、気温の低さが原因となり 施工が遅れてしまったり、中断してしまう事があります。
うためです。
もし、冬場の塗装工事をお考えであれば、以下の注意点を把握しておきましょう!
作業効率の低減
冬場の工事では 普段以上に塗料が完全に乾いている事を確認しなければなりません。
施工する環境の気温が低いと 、塗料の※ノビが悪くなり 乾燥までの時間が遅くなる性質があります。
ノビが悪いと 塗料のムラやカスレの原因となってしまうので、
慎重に作業を行うため一箇所にかける時間が長くなり、他の季節と比べ作業効率が落ちてしまいます。近年の外壁塗料は 臭いが強く人体に影響を与えてしまう溶剤塗料ではなく、環境に優しく臭いが少ない水性塗料が主流になっています。気温が下がる冬場では使用が不可になってしまう水性塗料は、外壁塗装を諦めざるを得ない状態になってしまいます。
更に、乾燥が遅ければ次の工程に進むことは出来ません。
外壁塗装・屋根塗装には、下塗り・中塗り・上塗りといった3回の重ね塗りが鉄則です。
ですが、下塗りを前日に行ったとして 気温が低く塗料が乾ききっていない上に
次の工程の中塗りを行い、それを上塗りまで繰り返してしまうと
3層それぞれの塗料が硬化不良を起こし、脆弱塗膜になってしまいます。
他にも、気温がマイナス5℃以下になってしまうと 塗料が凍結してしまう為、作業を中断せざるを得なくなってしまいます。
更に、真水を希釈材とする水性塗料ですと得に凍結しやすくなってしまい、一層品質の低下に繋がってしまいます。
※ノビが悪くなるとは、例えば 夏の場合 ローラーに塗料を付着させ 一度に塗れる面積が3mだとすると、冬場は一度の塗布面積が1mや2m程に縮んでしまう事を言います。
霜が乾燥するまで作業が行えない
余分な水分が塗膜の乾燥を妨害し、剥がれや膨れ等の塗膜不良を起こし 品質に影響を及ぼしてしまう為、
基本的に外壁塗装は、塗装する面が濡れていれば施工できません。
冬になると外壁や屋根の表面が、夜間に降りた霜や夜霧で朝方には濡れている事があります。
雪による作業の中断
地面や足場や屋根などに雪が積もってしまうと
足場の設置や高所での足場作業は、非常に危険ですので行う事が出来ません。
乾いていない塗膜に雪が当たってしまうと、雪の水分で乾燥を妨害されてしまいます。
冬場に行う外壁塗装のメリット
晴れの日が多く工事スケジュールが組みやすい
冬場は雨そのものが少ないので、施工スケジュールが大幅にずれる事が少なく、
天気や気候の変化さえ予想・把握できていれば、スムーズな工事予定を立てられ 予定通りに施工を進められる可能性が高まります。
地域により異なりますが、冬は一年を通して比較的に雨が少ない季節です。
反対に、梅雨や夏場は突然の雨による作業の中断などが多くあるので、予め余裕をもって全ての施工スケジュールを組みます。
乾燥した空気が塗料にとって好条件
乾燥時間を厳守すれば、冬は塗装工事に向いている季節と言えますので
冬の時期に外壁塗装をご検討されているのであれば、全く問題はありません。
硬化時間は風や湿度、日射量により左右されます。
塗料は乾くというより、硬化するという方が正しいです。
湿度が高い中で塗装工事を行った場合、塗料の品質が空気中の水分により阻害され 密着不良を起こし、縮みや膨れ等を引き起こします。
以前ブログで、塗料が使用できなくなる条件として、マイナス5℃以下 という事をご紹介致しましたが、
反対に、湿度が85%以上の状況でも 使用することができません。
塗面の確認塗装工事は雨天時ですと もちろん工事は行えませんが、夜霧や霜 また雪が溶けていたとしても塗面が塗れていれば、完全に乾燥するまで塗装が出来ません。その為、塗装業者は 施工を開始する前に、一度塗面の状態を確認します。
春や秋と比較すれば効果の速度は落ちてしまいますが、冬場は日射量が少し弱いだけで 湿度は低く、硬化する条件としては悪くありません。
得に屋根の場合は 塗れていたり凍っていたりすると、最悪の場合 人身事故につながる
可能性が十分にありますので、作業内容を慎重に判断します。